清潔、衛生的になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、女子・男子ともにトイレ内の手洗いもセンサー式になったので、トイレの後、栓を触る必要がなくなりました。便利で清潔・衛生的ですね。 その他の工事も着々と進んでいます。 静かです...。![]() ![]() ![]() ![]() 「みなさん、元気にしていますか?」「夏休みの宿題は終わりましたか?」また、23日(金)、24日(土)の盆踊り大会には元気な姿を見せてください。 「納涼大会」大盛況でした!![]() ![]() ![]() ![]() ジョン、元気です。
ジョンといっても、外国からの友人ではありません。大東小学校で飼育している「うさぎのジョン」のことです。日頃は、飼育環境委員会の人たちが、お世話をしてくれています。夏休み中、いきいきに来ている高学年のお友達が自主的にジョンのお世話をしてくれています。小屋のお掃除や水替え・餌やりなど、こまめにお世話をしてくれているので、この猛暑でも、ジョンは大変元気にしています。感謝・感謝!
ジョンも、2学期に、みんなと会えるのを楽しみにしていると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毛馬きゅうり
毛馬きゅうりが豊作です。
毛馬きゅうりというえば、都島区が起源とされ、毛馬町付近で江戸時代の終わりから盛んに栽培されていたそうです。おもに、お漬物用として重宝されていたようですが、明治末期になって、台湾種におされて生産されることがなくなってしまいました。 近年になって復活し、大東小学校でも栽培をこころみていましたが、なかなか栽培がむずかしくうまく育ちませんでしたが、今年は、豊作になっています。 「なにわの伝統野菜」の栽培に今後も取り組んで、郷土への愛着を深めたいものです。 プールの入り口付近で育っています。納涼大会の折にでもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |