6月6日の児童集会集会委員の児童が企画運営する集会です。 今日の児童集会は講堂で「じゃんけん列車」をしました。 「じゃんけんをして負けたらその人の後ろに付く」を繰り返していくことで、次第に長くなっていって、最後はひとつの長い列になります。一番先頭の人がずっと勝ち続けた人になります。 講堂中をつながって動きながらわいわいと楽しいひと時を過ごしました。 梅雨に入ったこともあり、来週には昼休み時間に自由参加で、講堂で雨プロ遊びを企画しているようです。 先生方の指導を受けながらではありますが、子どもたちが自分で企画、運営することは教室での学習とは違った力が身につきます。 緑のカーテン養成中ゴーヤ、ヘチマ、ヒョウタンを育てています。それぞれのペースで伸びています。 左の写真はそのプランターにこそっと忍び込んで肥料のお相伴に預かっている植物がちらほら出てきている様子です。 一般には「雑草」と十把一絡げに厄介者扱いにされていますが、人間の都合で勝手に決められてしまっています。 右の写真はヘチマのつぼみです。結構早い時点で準備を始めるものだなと思いました。生き残り戦略は巧みなのですね。 それにしても今週は温度も高く、湿度も低くて、植物だけでなく水分補給に気をつけなければなりません。 子どもたちにも先生を通じてしっかり指示を出していきます。 自分で自分の身を守ることについては、その時々に話をしています。健康を維持するのもこの範疇に入ると思います。 いろいろやってます学校でも、歯科検診を含め、歯の健康についてもいろいろ取り組んでいます。 上の写真もそのひとつです。 下の写真は食育に関係して、給食のメニューの人気調査です。 ひと月のメニューを振り返って、それぞれどんなものだったかを考えながら、子どもも先生方も投票します。さて、どれが5月のトップメニューになるのでしょうか。 いずれにせよどのメニューも工夫され計算されたメニューです。 こういった活動にも子どもたちが活躍しています。 4年体験学習「パッカー車」パッカー車には青、緑、ピンクがあるのはなんとなくみて知っていましたが、それには理由があったのです。(知らなかった) 燃料が違うのです。軽油、ハイブリッド、天然ガスというふうに。車に書いてあるので、また確認してみてください。環境に配慮しているのですね。 また、作業される方の安全を配慮して緊急停止ボタンが何箇所も設置されています。 今日はごみについて、ごみの収集について体験をしながらいろんなことを学びました。 水無月靴箱のところにある掲示板も内容が変わりました。 今回は5年生の習字です。それぞれ力強い筆遣いでいい作品になっています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。 6月の生け花(生涯学習)が昨日3日に本校会議室で行われました。 校長室前靴箱の上にも生け花がやってきました。いつもありがたいことです。 昨日掲載したアジサイも飾ってあるので、にぎやかで華やかになりました。校舎内に花が生けられているというのはとても大切なことだと思います。 |
|