ハチ高原に着きました

画像1 画像1
 ハチ高原に着きました。途中で、天気が崩れそうでしたが、こちらに着くと快晴です。

ハチ高原につきました。

画像1 画像1
 10時50分、ハチ高原につきました。みんな元気です。予定より早く着きました。集合写真をとって、昼食のお弁当まで遊ぶ予定です。
 11時 9分 お弁当の前にお弁当係が号令をかけて、いただきますをしました。天気も快晴ですが、夕方くずれるかもしれないので、魚つかみを1時間ほど早めることになりました。
 
 

林間学習に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生107名が林間学習に出発しました。車内では林間で使う音楽が流れていて、子ども達はとてもテンションが高いです。とても元気で楽しそうなおしゃべりが聞こえてきます。                   (7時40分 バスからの便り)
 3号車は、ゴールデンボンバーで盛り上がっています。
                      (8時 1分 バスからの便り)
 赤松インター到着、調子の悪い児童はいません。みんな元気です・
                      (8時37分 バスからの便り)
 無事に高速に乗り、渋滞なく進んでいます。ただいまバスレク中です。
                      (8時41分 バスからの便り)
 

7月19日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、終業式でした。
 校長先生のお話は、1.夏休みの宿題をしっかりすることでした。今、勉強を頑張ることはとても大切で、将来の夢へつながっていること 2.家族の一員として、しっかりお手伝いをすることでした。夏休みを元気に過ごして、また、会いましょうと話をくくられました。
 生活指導部長の先生の話は、子ども達に配布している「夏休みのくらし」の内容でした。命や体を大切にするために書いてある4つのことを、具体的に話されました。おうちでも、子ども達と一緒によんで、話し合ってください。
 最後にみんなで校歌を歌いました。とても、元気いっぱい大きな声でした。 

PTAエプロン修理

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA保健・給食委員会の方を中心に、子ども達の給食エプロンの修理がありました。子ども達が毎日使っている給食エプロンも、ゴムがのびたり、ボタンが取れたり、修理が必要になってきます。毎年、この時期にPTAの方に協力していただいて修理をしています。
2学期からの給食には、修理済みのエプロンで、給食の準備ができます。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 始業式(3時限目終了後下校)
9/3 発育測定6年・給食開始・5時限目終了後下校
視力4年  遠足5年
9/4 発育測定5年 クラブ PTA実行委員会
9/5 たてわり集会  発育測定4年  地区別一斉下校
9/6 読書タイム  委員会  代表委員会