林間学習に出発![]() ![]() ![]() ![]() 3号車は、ゴールデンボンバーで盛り上がっています。 (8時 1分 バスからの便り) 赤松インター到着、調子の悪い児童はいません。みんな元気です・ (8時37分 バスからの便り) 無事に高速に乗り、渋滞なく進んでいます。ただいまバスレク中です。 (8時41分 バスからの便り) 7月19日 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は、1.夏休みの宿題をしっかりすることでした。今、勉強を頑張ることはとても大切で、将来の夢へつながっていること 2.家族の一員として、しっかりお手伝いをすることでした。夏休みを元気に過ごして、また、会いましょうと話をくくられました。 生活指導部長の先生の話は、子ども達に配布している「夏休みのくらし」の内容でした。命や体を大切にするために書いてある4つのことを、具体的に話されました。おうちでも、子ども達と一緒によんで、話し合ってください。 最後にみんなで校歌を歌いました。とても、元気いっぱい大きな声でした。 PTAエプロン修理![]() ![]() ![]() ![]() 2学期からの給食には、修理済みのエプロンで、給食の準備ができます。ありがとうございました。 7月18日 1学期最後の給食![]() ![]() 給食委員会の放送は、「今日は、たまねぎについて紹介します。たまねぎに含まれる硫化アリルは、体の疲れをとるのを助けます。食物繊維は、お腹の調子を整えます。 では、クイズです。 シーフードは、どういう意味の言葉でしょう? 1.肉類 2.魚介類 3.野菜類 答えは、2の魚介類です。 7月17日 学校給食![]() ![]() 給食委員会の放送は、「献立コンクールについて紹介します。今日の献立は、献立コンクール優秀賞の作品です。大阪市内の人が、暑い時期に野菜をたっぷりとって、夏バテを防ぎたいという思いで考えました。では、クイズです。しゅんとは、どういう意味のことばでしょうか? 1.その時期にたくさんとれるおいしいもの 2.その時期にあまりとれないおいしいもの 3.いつでもとれておいしいもの 答えは1のその時期にたくさんとれるおいしいものです。」でした。 放送したのは、5年1組の給食委員でした。 |
|