7月18日 1学期最後の給食![]() ![]() 給食委員会の放送は、「今日は、たまねぎについて紹介します。たまねぎに含まれる硫化アリルは、体の疲れをとるのを助けます。食物繊維は、お腹の調子を整えます。 では、クイズです。 シーフードは、どういう意味の言葉でしょう? 1.肉類 2.魚介類 3.野菜類 答えは、2の魚介類です。 7月17日 学校給食![]() ![]() 給食委員会の放送は、「献立コンクールについて紹介します。今日の献立は、献立コンクール優秀賞の作品です。大阪市内の人が、暑い時期に野菜をたっぷりとって、夏バテを防ぎたいという思いで考えました。では、クイズです。しゅんとは、どういう意味のことばでしょうか? 1.その時期にたくさんとれるおいしいもの 2.その時期にあまりとれないおいしいもの 3.いつでもとれておいしいもの 答えは1のその時期にたくさんとれるおいしいものです。」でした。 放送したのは、5年1組の給食委員でした。 1年生のプール学習![]() ![]() ![]() ![]() バディの相手に手を持ってもらって伏し浮きをしていた子どもも、今日は、はじめて「一人で伏し浮き」に挑戦をしました。「いるかさんのジャンプからロケットになって・・・」とかわいい支持で、頑張っていました。 7月16日 児童朝会![]() ![]() 7月16日の給食![]() ![]() 給食委員会の放送は、 「今日は、給食当番について、お話します。エプロン・ぼうしをつけ、ていねいに手を洗いましょう。こぼしたり、落としたりしないように気をつけ、重たいものは、2人で運びましょう。ゆっくりあわてず運びましょう。 では、クイズです。 今日のきゅうりの甘酢漬けの味付けは、どんな調味料を使っているでしょうか? 1.ケチャップ・ソース・タルタルソース 2.マヨネーズ・デミグラスソース・オリーブ油 3.酢・砂糖・醤油 答えは、3の酢・砂糖・醤油です。」でした。 今日の給食委員会の放送当番は、6年3組でした。 7月の給食クイズは、子ども達が考えました。 |
|