2学期のスタートです!

 9月2日(月)全学年そろって元気に始業式を迎えることができました。今年の夏は記録的な猛暑が続きましたが、夏季休業日中も部活動や補習授業、自主学習会などたくさんの生徒が熱心に参加し、学校は活気にあふれていました。
 いよいよ2学期のスタートです。空調機の設置工事も終わり快適な環境で授業を受けることができます。1時間1時間の授業を大切にしてほしいと思います。
 2学期も文化祭や校外学習はじめたくさんの行事があります。クラスや学年で協力して成功させましょう。また、3年生にとっては、いよいよ進路を決める大切な時期となりました。自分の目標をしっかりと定め、一日一日を大切に過ごしましょう。

紙すき通じて環境問題、エコ・リサイクルを学ぶ

画像1 画像1
 8月30日(金)、特定非営利活動法人もなか会・紙再生工房(大阪市平野区、前橋誠士所長)様のご協力のもと、学校元気アップ地域本部事業として「紙すき体験」を実施しました。テニス部、美術部、特別支援学級、生徒会から25名が参加。紙すきを通じて環境問題、エコ・リサイクルの大切さについて学ぶとともに、実際に大和川の葦(ヨシ)、紙パックなどを使った再生紙づくりに取り組みました。
 冒頭で前橋所長は、大和川の流水に含まれる窒素、リンを吸い込んだ葦を刈り取って使うことによる川の浄化、また牛乳などの紙パックや、色づけ材料に色画用紙の端切れをリサイクルして使うという同工房の徹底したエコを紹介。はじめは頭の中が「???」だった生徒たちも次第に話を聴き入るようになり、実作業では作品づくりに熱中していました。
 完成したオリジナル再生紙ハガキを見た生徒たちの感想は、満足だったり、もう少しこうすればよかったというものだったりさまざまでしたが、はじめて挑戦した紙すき、スタッフの方々との交流は、きっといい経験になったのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 教育相談
9/5 教育相談
教育実習開始
心臓2次検診
9/6 教育相談
9/9 教育相談
1、2年自主学習会
9/10 教育相談
1、2年自主学習会