ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

明日も授業あります!

明日は1学期終業式ですが、授業もあります。

1限 月4限
2限 月5限
3限 終業式+大清掃
4限 学 活

明日は上のように進めていきますので、授業準備を忘れないようにしてください。
画像1 画像1

自然を守るビオトープ!

港中学校のグランドの隅に…

「ビオトープ」があるのを知っていますか?

ビオトープとはヨーロッパから日本に紹介されたもので、ドイツ語で「生き物=BIO」と「場所=TOP」の合成語で「生き物の共生空間」とか「野生の生き物の生息空間」を意味するそうです。
【参照HP:名古屋市上下水道局】

そこに、今、「ガマ(蒲)」が生い茂っております。
花言葉は、「従順」「素直」「慌て者」「無分別」「救護」「慈愛」だそうです。

近くの木には「セミ」が朝から声高らかに合唱していました。

ちなみに…
「ビオトープ管理士」という資格もあるそうです。
「筆記」と「口述(1級)」の試験科目のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア募集中  1次締め切り7月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校元気アップ、夏休みの取り組み

1 学習支援では、学習できる環境を作り生徒の自主学習を見守ったり、学習の補助を行います。

2 図書館支援では、開館と閉館作業。館内の環境整備、蔵書の整理と補修
昼は13時前後と15時45分からそれぞれ1時間くらい開館します。

3 環境整備、緑化活動の支援では、ひまわりなとの水やり、雑草抜き、玄関付近花壇の手入れなと清掃活動もあります。秋に向けて種、苗の回収もします。

詳しくは、中学校教頭まで問い合わせてください。

保護者の方や大学生、高校生なと地域の人材の方を求めています。 

ライオンの噴水をきれいにするぞ!

7/11(木)の「校長室」の日記で…

「ライオンの噴水」というタイトルの記事がありましたが、その噴水を野外活動部の生徒たちが掃除をしてくれています。

その掃除をする前に…試しにスイッチオン!

噴水から水が出ている光景を生徒たちは…初めての光景にビックリしていました。

半日では終わらず、続きは明日に。

野外活動部さん、ありがとう!
画像1 画像1

バスケットボール部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子バスケットボールぶは、先日の大阪府大会では、島本第二中学校に惜敗しましたが日増しに力をつけています。

 夏休み後半に行われる3ブロック大会に向けて部員が一丸となって練習に励んでいます。

 また、あいさつがとても出来ていて、校内でも校外でも最高です。

 今後の活躍が楽しみな女子バスケットボール部です。


 隣のコートでは、第二回戦に向けて男バスが練習中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 第2回実力テスト(3年)
課題テスト(1・2年)
PTA実行委員会
9/9 生徒専門委員会
9/10 生徒議会
PTA・地域
9/8 港区PTA親善ソフトボール大会