なにわ伝統野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
春に北区役所から玉造黒門越瓜の種をいただきました。

「たまつくりくろもんしろうり」は江戸時代から続く伝統野菜です。
はじめて育てました。

校内の東向きの花壇のプランターと学校西側歩道のプランターに植えると・・・

夏休みが始まる頃に実ができたはじめ、
こんなに大きくなりました!

どんな食べかたをすればよいのか、調べて挑戦しようと思います。

落し物

画像1 画像1
学校の門のすぐ横に、帽子が置かれていました。
どなたかの落し物を、通りがかった人が拾って置いてくれたのだと思います。

通勤途中にも、子ども用のかわいい麦わら帽子が
ガレージのフェンスに掛けられてありました。
風に飛ばされたものか、落としたものか・・・
拾った人が掛けてくれたのでしょう。

やさしい人の存在に心があたたかくなりました。






睡蓮の花

画像1 画像1
プール開放が終わると、子どもたちが登校しないので
学校は静かになります。
ちょっと寂しくなります。

光庭の睡蓮が咲きました。
春に運動場南側の観察池から移植したものです。

プール開放

画像1 画像1
夏休み初日は、190人の参加があったプール開放も、日に日に少なくなり、今日は121人でした。プール開放もあと1日で終わりです。みなさんの参加待ってます。

ニュー フェイス

画像1 画像1
光庭の池に 新しく4匹の金魚が仲間入りしました。これで、金魚は合わせて 6匹になりました(カダヤシは多数)。みんな仲良しで、いつもよりそって 泳いでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30