9月9日児童朝会

 校長先生の話は、「運動会に向けて、運動も学習も頑張りましょう」でした。
 代表委員会児童が、今年度の運動会のめあてを発表しました。「最後まで、力を合わせてがんばろう」です。校舎の窓にはってあります。
 朝会の後、「石拾い」をしました。運動会に向けて、運動場の整備です。先週の金曜日には、「にがりまき」もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の活動の様子

画像1 画像1
 児童朝会の放送、マイクの準備をしたり、音楽をならしたりするのは、放送委員会の仕事です。お昼の放送も、音楽などを流しています。

運動会の練習3年生

 3年生の団体演技は、「Joy!!」です。
練習、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習4年生

 4年生の団体演技は、エイサーです。
難しい隊形変化に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、親子丼、味噌汁、金時豆の煮もの、牛乳でした。
 今日は、「きんときまめ」について紹介します。金時豆は、いんげん豆の仲間です。でんぷんやタンパク質を多く含んでいます。豆が苦手な人がいるかもしれませんが、できるだけ残さないでたべましょう。
 では、クイズです。
「親子丼」は、鶏肉とたまごが親子の関係なので、この名前がつきました。
1.○  2.×
答えは、1の○です。

今日の給食の放送は、6年3組でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 発育測定2年 清潔給食週間
9/10 発育測定1年  アプロの会開始
9/11 修学旅行前検診9時〜 牡丹の会 給食運営
9/12 音楽集会  心臓検診  発育測定3年 見守り隊