手作りうちわ(敬老大会プレゼント)の紹介
4,5,6年生の紹介
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りうちわ(敬老会プレゼント用)紹介
1,2,3年生の手作りうちわです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東地域敬老大会にむけて(9月12日)
大東地域では、毎年敬老の日に「大東地域敬老大会」が小学校の講堂で開催されます。
敬老大会に際して、児童は、手作りうちわをプレゼントします。無地のうちわに、子どもたちが、メッセージと絵を書いて、敬老大会で児童会の代表委員が当日に手渡しします。 また、児童を代表して、お祝いのあいさつを行います。 各学年ごとのうちわを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で練習する時には、暑さ対策をしています。 フィールド正面にテントを張って、見学したり休憩できるようにしています。水分補給しやすいように、運動場の日陰に置いて、すぐに飲めるようにしています。 また、運動場の傍らに「ミストシャワー」を設置して、活用しています。その他、練習の合間に、冷房の使える教室を上手に活用しながら、運動会の練習が元気にできるように配慮しています。 子どもたちは、本番に向け、張り切って練習に励んでいます。運動会本番が待ち遠しいといった様子です。 練習風景は、また、折につけて紹介します。 真夏に、真冬の「マラソン大会」のコースを下見!(8月5日)
冬の大きな行事として、2月にマラソン大会(仮称)を予定しています。この行事は、今年度から新しく企画した行事です。体づくりの集大成としての行事。今から、コースの設定などを慎重に行っています。
今日は、学校長をはじめ、教職員でコースの概略を下見に行きました。この暑い中、真冬の行事をイメージしながら、汗だくになりながら、運動面、安全面、見学面など総合的に考え、よりよい「マラソン大会」の実施に向けて、一歩を踏み出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |