弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

平成25年度2学期始業式

平成25年度2学期の始業式を行いました。
おはようございます。(元気良く子ども達から挨拶が返ってきました)
元気がいいですね。
さて、1学期の終業式にお願いした校長先生からの宿題、覚えていますか?
(……沈黙)
みなさん、元気で9月2日に登校してくださいとお願いしました。そして、今、みんな元気にあいさつしてくれました。校長先生の宿題はみんな、満点です。
ところで、学級の宿題はどうですか? 先日の盆踊り大会のときに出会ったお友達に聞いたところ、「もうできています」という人もいれば「まだできていません」という人もいました。できていなかった人は間に合いましたか?
夏休み前に配った新聞の中にもうひとつ校長先生がお願いしたことがあります。
それは、遊ぶことも勉強も何事も一生懸命やってくださいということです。
夏休み中に思いっきり遊びましたか? (ぼちぼちとほとんどの子どもの手が挙がる)
考えながら手が挙がりましたね。
一生懸命遊ぶことができないと一生懸命勉強はできません。だから一生懸命遊ぶ経験をしてほしいのです。
さて、今日から2学期が始まります。2学期は運動会、遠足、6年生は修学旅行、学習発表会などたくさんの行事があります。これらについてもどれも一生懸命がんばってほしいと思います。できますか? (ぼちぼちとほとんどの子どもの手が挙がる)
悩みながら手が挙がりましたね。
今日から2学期が始まります。そのはじめに、よしがんばるぞという気持ちはとても大切です。みんなでがんばりましょう。

学校だより9月号

「学校だより9月号」を掲載しました。「配布文書」にありますので、ご覧ください。 

もうすぐ2学期が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この夏休みはどうでしたか?少しは心も体もリフレッシュできたでしょうか?教職員も2学期、よきスタートが切れるよう、準備をしています。
 今日は朝からプール清掃を行いました。子どもたちが使わないとすぐに、汚れてしまいます。太陽が照りつける中、ブラシでゴシゴシ。底にこびりついた汚れを落としていきました。
 2時間後、すっかりきれいになったプール。2学期、再び子どもたちが喜ぶ姿を見たいと思います。

秋の気配

画像1 画像1
 天気図では秋雨前線が出てきています。24、25日の雨で連日の猛暑も一旦ストップしました。
 今朝、電車を待っていると虫の声が聞こえました。
 なんだかんだといっても秋が近づいています。
 
 管理作業員さんが校内で採れたブドウを持ってきてくれました。ちなみに、とても甘くておいしかった。でも、種があるので、小さい実でいちいち種を出すのは面倒でした。
 種無しブドウが大阪で開発されたという話を聴いたことがありますが、いらちな大阪人ならさもありなんと思いました。
 このまま秋に突入してほしいところですが、まだまだ残暑は続きそうです。

第13回弘治ふれあい盆踊り大会

画像1 画像1
 8月24日土曜日、朝から雨も降り、延期しようにも天気予報では25日のほうが雨がひどいと予想される中、予定通りの実施と決定され、準備が進められました。
 櫓や提灯の準備は夏休みの初め頃から進められており、夏の弘治地域の一大イベント「第13回弘治ふれあい盆踊り大会」は予定通り実施されました。
 開始直前にも少し雨が降り、ヒヤッとさせられましたが、いつの間にか上空の雲は去り、盛大に盛り上がりました。
 弘治の子どもたちにとっても夏休みの終わりの楽しいひと時を過ごせたことと思います。
 出会った子どもに「夏休みの宿題は終わった?」と聞いたら、「まだ残ってる」という声や「もうできてるよ」という声もありました。「あと一週間あるからがんばって仕上げてや」と声をかけました。
 地域のほうで現在集計中ですが、およそ1300人ほどの参加があったようです。
 準備から片付けまで皆さんの協力があってこそできるこの一大行事ですが、子ども達のためにも今後も続けてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 運動会係活動
PTA行事
9/16 弘治敬老会
9/21 校庭キャンプ