敬老大会に参加しました。(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会に先立ち、会場入り口で、児童会の代表が、全校児童が手作りしたうちわを「お祝いの言葉」を伝えながらプレゼントしました。 また、会の中では、前に出て、「お祝いの言葉」を述べ、くす玉を割り、一緒に敬老会を祝い、喜びました。 大東小学校代表として、堂々と伝える姿が印象的でした。 また、敬老会へ参加されている方々から「毎年、くれるうちわを、楽しみにしている。」とか「とてもたくさん貯まっているけれど、全部大切にしています。」というありがたい声を聞けました。 今後も、地域の方々とさまざまな形で交流していきたいですね。 にがりまきをしました(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() にがり(塩化カルシウム)を運動場などのグランドにまくことで、運動場の土に適度の保湿性を与えます。土に保湿性を持たせることで、土埃を抑えたり、しっとりしたグランドになり、走りやすいといわれています。冬は、凍りにくいともいわれています。 運動会に向けて、走りやすい使いやすい、けがをしにくいグランドにするための整備も教職員総出で行っています。 手作りうちわ(敬老大会プレゼント)の紹介
4,5,6年生の紹介
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りうちわ(敬老会プレゼント用)紹介
1,2,3年生の手作りうちわです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東地域敬老大会にむけて(9月12日)
大東地域では、毎年敬老の日に「大東地域敬老大会」が小学校の講堂で開催されます。
敬老大会に際して、児童は、手作りうちわをプレゼントします。無地のうちわに、子どもたちが、メッセージと絵を書いて、敬老大会で児童会の代表委員が当日に手渡しします。 また、児童を代表して、お祝いのあいさつを行います。 各学年ごとのうちわを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |