3ブロック教育発表研究会
昨日(29日)の「校長室」でもお伝えいたしましたが、
昨日は「3ブロック教育研究発表会」が開かれました。 本校の教員もそれぞれの領域に参加していました。 その中で、西中学校で開催された「教育メディア部」の内容をお伝えいたします。 教育メディア部では、主に学校図書館のことについての発表と話し合いを行いました。 西中の司書教諭から「学校元気アップ事業と連携した学力向上の取り組み」というテーマで発表がありました。 その後、参加校の図書館活動等の研究協議を行い、各中学校の取り組みを聞いたり、本校の「えほんひろば」の活動等を報告しました。 他校の活動も参考にし、本校の図書館もより一層充実した活動ができるようにしていきたいと思います。 そのためにも地域の方や卒業生等をはじめとした「学校支援ボランティア」さんのお力が必要不可欠であります。 ご興味・ご関心をお持ちの方はお問い合わせだけでも構いませんので、本校までご連絡をお願いいたします。 身近なところに 心遣いが出来ますか
通勤途中に保育園があります。その周辺に自転車の駐輪がずらり。
路面には【自転車放置禁止区域】のマークもあります。 園児が、その光景を毎日見ています。 心遣いをしないといけませんね。目の前の人への心遣いが「マナー」です。 自分がよければ… 一人ひとりが考えて行動しよう。 第3支部中学校教育研究会の開催
本日午後から教員対象の教育研究会が行われました。
港中学校では、保健体育と理科が会場になり多くの教員が熱心に研究をしました。 保健体育では、今後宇宙でオリンピックが開催されるようになったら… 暑さと慣れから無理がたたり、熱中症になりやすい中学生、高校生の時期に何を心がけ るか考えさせられました。 空調を稼働させた授業を実施中!
今夏の空調工事によって全学年の普通教室に空調機器が設置されました。
2学期が例年より1週間早いスタートになり、授業も同様にスタートしました。 早速、教室では空調を稼働させています。 教室によっては温湿計が設置されています。 (空調機器設置に際して調査のために、いくつかの教室は付いています。) 写真は1年生の「理科の授業」風景です。 「夏休みの課題」のまとめをしました。裏表紙の「天体観測レポート」については「再提出」になっている生徒がいるようです。 【再提出期限】 9/17(火) 星空を観察する際は、保護者方と一緒に観測しましょう。 うろこ雲この雲が出たら3日のうちに雨… 本当かどうか3日後に答えが出ます。 |
|