弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

PTA活動へのご協力のお願い

 平素は弘治小学校の教育にご理解、ご協力ありがとうございます。
 今日18日にPTAからのお願いの文書が何枚か配布されます。そのうち「校庭開放のお知らせ」並びに「ふれあい潅水・清掃当番表」について、毎回のPTA実行委員会での報告で、参加者数が少なく、学年委員長さんが苦労されているという話を聞いています。そこで今回、あらためてお願いしたいと思います。
 いずれの活動につきましても、土曜日あるいは日曜日、せっかくのお休みの中の午前中の貴重なお時間を割いていただいての活動です。それぞれのご家庭のご事情もあることと思いますが、1学期に1回程度の活動ですので、ご協力願えませんでしょうか。
 本校は児童数も少なく、必然的に保護者数も少ないので、こういう活動ではなかなか人数が集まらない現状があります。そういった中で鍵の開閉を担当されている学年委員長を任された皆さんのご苦労をお察しいただき、該当学年の日に参加できなければ、他の学年のときでもかまいませんのでご協力方お願いします。

運動会が近づいています

画像1 画像1
 秋らしい空が広がっています。
 この調子で涼しく、秋晴れが続いてくれるとうれしいのですが…。
 運動会に向けての準備も着々と進んでいます。以前には子どもたちの練習風景を紹介したと思いますが、そのほかにもテントや入退場門の準備も進められています。
 本校は教職員数が少ないので、スケジュールを良く考えて協力して進めていかないと、一気にやると人手不足ということになり、うまくことを運べません。
 写真の白いオブジェはおおむね予定通りの機能を発揮してくれそうですが、強い風が一番心配です。(出したり、片付けたりと結構慌しいです。)

ジャックさんと英語の学習

 9月13日(金)より、大阪市立学校に勤務する外国人英語指導員(C−NET)による英語の学習がスタートしました。本校は今宮中学校からジャック・リンさんに来ていただき、5・6年生と一緒に英語の活動をしていきます。
 今日は第1回目。ジャックさんと子どもたちとが自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを英語で伝えることができました。次回は10月4日(金)と少し間が空きますが、子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第63回弘治敬老慰安会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風が駆け抜けた9月16日(月)、弘治小学校講堂にて恒例の第63回弘治敬老慰安会が開催されました。
 午前中までは風雨がまだ厳しいところもあり、作文朗読を予定している児童の登校について判断に迷いましたが、集合予定時刻前に暴風警報が解除されたので、なんとか参加してもらえることができました。
 開会の前には空も晴れ上がり、今回は2年生有志による手話歌もあり、いつも以上に盛り上がりました。

暑さ戻る

画像1 画像1 画像2 画像2
 一時秋を思わせる涼しさでしたが、この二三日は暑さが戻ってきました。秋の涼しさを知った今、この暑さは一段と応えます。
 さて、学習園ではゴマを収穫し、新しく田辺大根などが植えられました。これからも続々収穫し、また次のものを育てていきます。少しでも子どもたちに知ってもらいたいと思っています。
 まだがんばっているヘチマ、朝顔などが南側の柵から時々はみだしていて、ご迷惑をおかけします。適宜対策しておりますのでご容赦願えますか。
 暑いといえば今回校舎の一部にヨシズを取り付けました。そこはいったいどこでしょう?
 給食室です。実は南に面している窓なので、直射日光はとても強いし、煮炊きをしているので夏はとても暑い場所なのです。しかも、窓を開けるわけにはいきません。だって、運動場の土や砂が入ってきたら困りますから。そういった状況の中で毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんに少しでもましな環境をということで、今回設置しました。これからもおいしい給食を元気良く作ってくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 クラブ
心臓2次検診(今宮中)
9/26 運動会係活動
口座振替
9/27 運動会準備
PTA行事
9/22 校庭キャンプ