ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

今夜は、中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
一年で最も美しいとされる中秋の名月 2013年9月19日20時58分頃が見ごろ


中学校ではビオトープのヒメガマの穂が一杯実っています。

ライオンの池には、ミシシッピー亀が元気一杯です。

両方の池にきれいなお月さんが映るといいですね。

18日の給食!

《メニュー》
・チキンピカタ
・そえ野菜
・スパゲッティソテー
・えびとキャベツのサラダ
・ミニフィッシュ
・米飯
・牛乳

「ピカタ(piccata)」とは…
イタリア料理の1つで、薄切り肉などに塩・こしょうして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いたものです。また、卵にパルメザンチーズを混ぜることも多いです。豚肉・子牛肉を用いることが多いそうですが、鶏肉など他の肉類、魚介類、ズッキーニなどの野菜を用いることもあるそうです。
【参考文献:世界の料理がわかる辞典】

画像1 画像1

プラスチックの不思議…

現在、1年生の理科は…

「身のまわりの物質」
《 化 学 分 野 》

を学習しています。
その中で「いろいろな物質とその性質」を勉強しています。前回の授業で「有機物と無機物」について学びました。

そこで今日(18日)は…

「プラスチックにはどんな性質があるのだろうか。」

を調べるために、身近なものを使って実験しました。
ペットボトルのラベルを使って「プラスチック」の性質の1つを生徒たちで確かめてみました。

生徒1人ひとりが自分たちでしっかりとプラスチックの性質を確かめることができました。


ちなみに…
プラスチックはいろいろな種類に分けることができます。
ペットボトルも本体とキャップ、ラベルではそれぞれ異なるプラスチックでできていることが多いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!10,000件☆

本日(18日)の10:30頃、

港中学校ホームページのアクセス数が…

10,000件を超えました!

5月にホームページをスタートしてから多くのみなさまにご覧いただいた結果でございます。誠にありがとうございます。

生徒・保護者のみなさまをはじめとした多くの方より、「学校での様子がよくわかりました。」「毎日、楽しく見ています。」などのお言葉もいただき、重ねてお礼申しあげます。


今後も、港中生の様子をホームページにてお伝えいきます!
これからも「港中学校ホームページ」をご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホームページ10,000件到達に感謝

本日の午後までには、アクセス数が10,000件を越えるまでになりました。

心から感謝いたしますとともに、今後もあらゆる角度から港中学校の生徒の様子などを中心に、学校の取り組み、様子などをお知らせさせていただきます。

組織目標の具体化として、

1 信頼される学校 (授業を大切にする)

2 学ぶことが楽しい学校 (予習、復習、読書) ※学力、体力の向上

3 教職員が生徒の鏡、生徒は、教職員の鏡 ※あいさつ、時間を守る

今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 更衣調整期間(〜10/21まで)
9/25 月曜日課
心臓検診(二次)
9/26 長距離走検診
PTA・地域
9/28 PTA社会見学
祝祭日
9/23 秋分の日

学校評価

お知らせ

PTA・地域

図書館だより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

港えいようだより