中学校生活では金メダル
○大阪市中学校秋季総合体育大会バレーボールの部出場
○強豪新生野中学校に最後まで、やりきった上で勝利こそ出来ませんでしたが… しかし、「負けたくない、負けたら悔しい、勝ったら嬉しい、何でもやりきりたい、バレーをやるまで自分にこんな気持ちがあるって思わんかった。仲間に感謝、親に感謝、先生に感謝しています。」キャプテンの言葉です。 試合には負けたけど、中学校生活には大勝利、金メダルです。 今日から新チームスタート先輩に続こう。 部活動以外での活躍
○西ブロック青少年指導員連絡協議会主催の中学生親善スポーツ大会、男子ソフトボールの部で見事勝利しました。
11月17日に大阪市大会に出場決定。おめでとうございます。 ○レッドスター所属の3年生、淡路大会でサヨナラヒットを放って優勝、大活躍でした。 ○大正シニア所属の2年生、自分自身も生きる、送りバンドを成功させこの回に逆転勝利。 港っ子パワー! その15
22日(日)は…
バレーボール 大阪市秋季総合体育大会 決勝トーナメント 【会場:新生野中学校】 開催されました。 港中 vs 新生野中 試合開始まで最後の1分1秒まで全員で最終確認等を行いました。 明日(25日)、月曜日課授業!
明日は授業時間数の均一化のため、
25日…「月曜日課」 *体育大会練習のため、変更になっている場合あり *2限…1年学年練習 *6限…2・3年合同練習 授業準備等を間違えないようにしましょう。 導線を流れる電流のまわりには…
2年の理科は…
先週は「磁石」のまわりの空間には「磁界」があることを学習した。 20日(金)は… 「電磁石(小5の学習内容)」 では、どのようになるのかを調べてみました。 まずは、棒磁石のときと同じように導線のまわりに方位磁針をおいて磁界の向きを調べてみました。 すると…導線のまわりにも磁界をつくっていることがわかりました。 また、電流の向きが変わると磁界の向きも変わることがわかりました。 次に、鉄粉をふりまき、どんな磁界をつくるのか調べてみました。 すると…写真のように導線を中心とした同心円状の磁力線で表される磁界ができていることがわかりました。 どの班も写真のように、きれいな模様ができていました。 |
|