2年生のミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場の東に2年生のミニトマトコーナーがあります。少しずつ実がなってきました。水やりをしている子どもたちもうれしそうです、

6月27日の給食

 献立は、豚肉と一口がんもの煮物、かぼちゃのしょうゆやき、オクラのおかかいため、牛乳でした。
給食委員会の子ども達が、次のように放送し紹介しました。
「今日は、オクラについて紹介します。オクラはネバネバします。このネバネバは、おなかの中をそうじしてくれる働きの食物せんいを含んでいます。 では、クイズです。今日のかぼちゃのしょうゆやきは、かぼちゃにしょうゆと何であじつけをしているでしょう。1番さとう 2番しお 3番みりん  正解は3番のみりんです。」
7月は、給食委員会の子ども達の考えたクイズも出題する予定です。

6月26日(水) 歯と口の健康教室

 学校に歯科衛生士さんを招いて「歯と口の健康教室」(6年生対象)がありました。人間の歯周病の状態や原因を学び、健康度チェックをし、生活習慣や歯磨きについて実行しようと思うことを書いてまとめました。
 また、染出し液で染色し、磨き残しをブラッシングし、正しい磨き方を学びました。       
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しく学んでいます。(歯と口の健康教室の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しっかりみがきましょう。     

6月25日(火) プール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生・2年生・5年生・6年生がプールに入りました。これで、やっと全学年、プールに入ることができました。
 1年生は、初めての大きなプールに少し戸惑いながらも笑顔で楽しんでいました。終わりのチャイムがなっても「もうちょっと、入りたい。」という声があがっていました。今日は、プールでの約束の学習もしっかりしました。プール前に並んでいるかわいい小さいビーチサンダルを見て、やっぱり1年生!と微笑んでしまいました。
 写真は、6年生のプールの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/29 運動会
10/1 運動会予備
10/2 視力5年  委員会・代表委員会
10/3 視力4年  遠足5年
10/4 平和集会  視力3年  PTA実行委員会