弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

9月5日の児童集会

画像1 画像1
 9月5日の児童集会は5年生による「林間リレー話」でした。
 7月25日から27日の二泊三日神鍋名色高原に林間学習に行きました。
 今日の林間リレー話はそのとき撮影した写真を映しながら、5年生の児童がみんな、二泊三日の思い出などを順に発表しました。
 
※林間学習についての日記は7月25日から掲載していますので、そちらをご覧ください。また、ここをクリックしていただくと、移動します。

大阪市の教育改革の推進に向けて

画像1 画像1
 先日「大阪市の教育改革の推進に向けて」というパンフレットを配布しました。大阪市は大阪市教育振興基本計画を策定し、教育改革を進めています。
 パンフレットではこの3年間で推進する教育施策についてお知らせしています。とはいえ、すべてが今すべての学校で実施されているわけではありません。モデル校や研究校で進められていることが多い状況です。
 しかし、弘治小学校は昨年度からコンピュータや実物投影機を使ったICT教育を進めており、今年度はそれをさらに進めています。多くの授業でこれらの機器を使って、子どもたちによりわかりやすい授業を行っています。また、年度内に全学年で機器を使った研究授業を行います。
 来週からは、英語のネイティブスピーカーの先生が来てくださる授業も5、6年生ではじまります。
 
 写真は3年生の算数の授業。

秋ですね

画像1 画像1
 校長室前の靴箱の生け花が新しくなりました。
 いかにも秋の風情が漂う花になっています。
 このところ雨を降らせているのも台風と秋雨前線のコラボです。あまりありがたくないコラボですけど。
 秋といえば、運動会、読書、スポーツ、遠足、文化祭などいろんな事柄、行事を思い浮かべますが、小学校も秋はたくさんの行事があります。
 ここでもお知らせしていきます。お時間がありましたら見に来てください。「行事予定」を見ていただくと、現状での予定を入れております。あくまで予定ですので、変更する可能性があることをお含みおきください。さまざまな理由で変更せざるを得ないことが多々あります。よろしくお願いします。

避難訓練実施

画像1 画像1
 4時間目、避難訓練を実施しました。今回は地震と津波を想定した避難訓練でした。子どもたちは、担任の指示や放送の内容をよく聞いて、指定された場所に落ち着いて避難することができました。
 自然災害は「いつ」「どこで」発生するか分かりません。家にいる時なのか、外出している時なのか。日ごろから、災害が起きた時、どういった行動をとればよいのか、どこに避難するとよいのかなど、家族みんなで意識を高めておくことも必要だと思います。

平成25年度2学期始業式

平成25年度2学期の始業式を行いました。
おはようございます。(元気良く子ども達から挨拶が返ってきました)
元気がいいですね。
さて、1学期の終業式にお願いした校長先生からの宿題、覚えていますか?
(……沈黙)
みなさん、元気で9月2日に登校してくださいとお願いしました。そして、今、みんな元気にあいさつしてくれました。校長先生の宿題はみんな、満点です。
ところで、学級の宿題はどうですか? 先日の盆踊り大会のときに出会ったお友達に聞いたところ、「もうできています」という人もいれば「まだできていません」という人もいました。できていなかった人は間に合いましたか?
夏休み前に配った新聞の中にもうひとつ校長先生がお願いしたことがあります。
それは、遊ぶことも勉強も何事も一生懸命やってくださいということです。
夏休み中に思いっきり遊びましたか? (ぼちぼちとほとんどの子どもの手が挙がる)
考えながら手が挙がりましたね。
一生懸命遊ぶことができないと一生懸命勉強はできません。だから一生懸命遊ぶ経験をしてほしいのです。
さて、今日から2学期が始まります。2学期は運動会、遠足、6年生は修学旅行、学習発表会などたくさんの行事があります。これらについてもどれも一生懸命がんばってほしいと思います。できますか? (ぼちぼちとほとんどの子どもの手が挙がる)
悩みながら手が挙がりましたね。
今日から2学期が始まります。そのはじめに、よしがんばるぞという気持ちはとても大切です。みんなでがんばりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 代休
10/1 運動会予備日
(クラブ)
10/3 栄養指導3年
10/4 修学旅行前検診6年
C-NET(5・6年)
PTA行事
10/5 PTAふれあい潅水・清掃6年
10/6 校庭開放(担当1年)