港っ子パワー! その17
【第2セット】
お互い、アタックもレシーブもトスもサーブもブロックも… 1つのチームとして精一杯の力を出していました。 「9 対 25」 2セット目も取ることができず、港中は一歩及ばす…次のステップに進めませんでした。 《顧問の先生より》 試合には負けてしまいましたが、子どもたちは本当によく頑張ったと思います! 強い相手に向かって行く!最後まで、やりきった上での負けだったと思います。 最後のミーティングでキャプテンが、 「負けたくない!負けたら悔しい、勝ったら嬉しい!なんでもやりきりたい!!!バレーをやるまで、自分の中にこんな気持ちがあるって思わんかった。仲間に感謝、親に感謝、先生に感謝してます。」 と、言っていました。 ちょっと泣きそうになりました…。 私も、子どもたちには感謝の気持ちでいっぱいです! というコメントをいただきました。 1試合でも多く先輩たちと試合をするためにどんな返球でもレシーブをし、部員全員で声を出している姿がとても印象的でした。 最後になりましたが、試合会場に多くの保護者のみなさまや卒業生をはじめ、校長先生や港中の先生方がお越しいただき、熱い応援と差し入れをいただき、誠にありがとうございました。 新チームがスタートしますが、今後ともよろしくお願いいたします。 港っ子パワー! その16
【第1セット】
港中の先制点でスタートしました。 お互いにボールをつなぎ、アタック! 接戦の末… 「19 対 25」 相手に1セット目を取られてしまいました。 成長が楽しみな新チーム サッカー部今日は練習試合で新北島中学にお邪魔しています。 新北島と和泉FCと対戦が一巡しましたが、無得点が続いています。 生徒が自ら話し合いをしたいと申し出てきました。校訓の一つである自律の精神が育ちつつある のでしょうか。まだ始まったばかりの新チーム、この後の成長が楽しみです。 中学校生活では金メダル
○大阪市中学校秋季総合体育大会バレーボールの部出場
○強豪新生野中学校に最後まで、やりきった上で勝利こそ出来ませんでしたが… しかし、「負けたくない、負けたら悔しい、勝ったら嬉しい、何でもやりきりたい、バレーをやるまで自分にこんな気持ちがあるって思わんかった。仲間に感謝、親に感謝、先生に感謝しています。」キャプテンの言葉です。 試合には負けたけど、中学校生活には大勝利、金メダルです。 今日から新チームスタート先輩に続こう。 部活動以外での活躍
○西ブロック青少年指導員連絡協議会主催の中学生親善スポーツ大会、男子ソフトボールの部で見事勝利しました。
11月17日に大阪市大会に出場決定。おめでとうございます。 ○レッドスター所属の3年生、淡路大会でサヨナラヒットを放って優勝、大活躍でした。 ○大正シニア所属の2年生、自分自身も生きる、送りバンドを成功させこの回に逆転勝利。 |
|