弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

玄関も衣替え

画像1 画像1
 10月は衣替えの季節。とはいえ、気温はまだ少し夏を引きずっています。
 履き替え場の掲示板は衣替えしました。今月は2年生の力作でザリガニの絵がずらっと並んでいます。迫力がありますので、お迎えに来られたときなどに一度見てみてください。
 ザリガニは学校でも毎年飼っていますが、はなかなか生命力が強い生き物です。私も子どもの頃、今の鶴見緑地辺りによくザリガニやおたまじゃくしを捕まえに行ったのを覚えています。
 気温も乱高下気味で体調を崩しやすい季節ですので、子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

重要 弘治地域防災訓練を実施します。

 前にもお知らせさせていただきましたが、10月26日(土)は土曜授業の一環として、弘治地域活動協議会と一緒に「地域防災訓練」を実施します。
 西成区役所、西成消防署にも協力していただきます。
「津波を伴う海溝型地震が課業時間外(学校の授業を行っていないとき)に発生した」という想定で、地域役員による学校門扉の開錠にはじまり、校舎内の安全確認、避難者の把握および津波を想定した学校3・4階および屋上への避難誘導等の訓練」を行います。
※屋上への避難については希望者のみ。児童は屋上への立ち入りを禁止します。

 なお、訓練実施後は児童・地域住民とで別れて防災に関する講座や起震車・水消火器・スモークテントなどを用いた体験学習を行う予定です。
 お忙しいとは存じますが、ご予定をお願いします。
 児童は通常通り8時30分までに登校、12時下校予定です。
 訓練開始は9時です。講堂前の東門の前に集まってください。児童もその時間に教室から出てきて合流します。

 詳しくはプリントを配布しますのでそちらをご覧ください。なお、地域から回覧板も回る予定です。ご確認ください。

10月3日の児童集会

画像1 画像1
 10月3日の児童集会はドッジボールでした。
 なかなか去らない猛暑もようやく影を潜め始めた最近ですが、子どもたちはここぞとばかりに休み時間には運動場に出て元気な声を出して遊んでいます。
 今朝の児童集会では123年と456年に分かれてドッジボールをしました。みんな朝から元気いっぱいボールを投げたり、逃げたり楽しんでいました。
 弘治小学校では体をしっかり動かすことも一つの柱としています。

見覚えがありますか?

画像1 画像1
 最近街中に写真のような掲示があるのをご存知でしょうか。
 弘治地区以外の場所でも、その場所に近い避難所への案内が設置されています。
 どちら方向に、どのくらい進めばよいのかを教えてくれます。もし、大震災などで避難する場合、これを頼りにすることができます。大地震では家屋の倒壊や火事の煙などで、普段覚えている町並みがガラッと変わってしまいます。そして、自分の今いる場所がわからなくなります。
 そのときに、電柱に張ってあるこの掲示が役に立ちます。
 
 ところで、10月26日(土)の午前中に弘治小学校において弘治地区の合同避難訓練を行います。詳細は近日中に回覧板等でお知らせがあると思います。お忙しいとは思いますが、ご予定をお願いします。

学校だより10月号

「学校だより10月号」を掲載いたしました。「配布文書」にありますので、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 修学旅行前検診6年
C-NET(5・6年)
10/7 交通安全指導
10/8 委員会
10/9 遠足12年
10/10 遠足345年
PTA行事
10/5 PTAふれあい潅水・清掃6年
10/6 校庭開放(担当1年)