お話会 1年生

 お話に興味を持ち、積極的に読書に親しむようになること、お話を聞き、想像力を高め豊かな感受性を育てることをめあてに「お話会」をします。
 語り部(お話宝箱)の方たちの各学級を回っての「お話会」、子ども達は本の世界に引き込まれていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、はちみつ、タンタン麺、キャベツの甘酢づけ、みかん、牛乳でした。
 今日は、「タンタン麺」について紹介します。タンタン麺は、中国のめん料理です。タンタンとは、天秤棒という意味で、昔、天秤棒で道具一式をかついで、この麺を売り歩いたことから、この名前がつきました。
 では、クイズです。
 今日のタンタン麺に使っている麺はなんでしょう。
1.うどん   2.中華麺   3.そうめん
 答えは、2の中華麺です。

今日の放送は、5年1組の給食委員でした。

修学旅行17

資料館の見学もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 16

○大山先生から平和についての話がありました。2歳の時に被爆し、白血病で亡くなった佐々木さんの同級生たちは、佐々木さんの死をきっかけに世界の平和を願って鶴をおりはじめたそうです。
○加美北小学校の仲間から預かった鶴を折り鶴台に納めました。これからもずっと、世界中で平和が続くようにという思いとともに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 15

平和集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 修学旅行  お話し会2年  PTA試食会
10/10 視力2年  遠足1年  老人見守り隊
10/11 視力6年  遠足2年  お話会3年
10/15 遠足3年  お話会4年  清潔給食週間  PTA登校指導週間