ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

25日の給食!

《メニュー》
・他人煮
・鮭のから揚げ
・ピリ辛こんにゃく
・ブロッコリーのごまあえ
・プチトマト
・青りんごゼリー
・米飯
・牛乳


「親子丼」…鶏肉を用いて作った料理
「他人丼」…鶏肉以外の肉を用いて作った料理
「玉子丼」…肉を用いずに作った料理
「木の葉丼」…かまぼこを用いて作った料理(関西地方)

*「あおりんごゼリー」は以前の給食(19日)で出されていた「月見だんご」が1つだけでしたので、その補充分として出されました。
画像1 画像1

組体操 練習

組み体操で最大のポイントは、全員(一人ひとりの)の呼吸です。

一つ一つの演技を完成させたい、気持ちの統一が大切です。

一切無事故で頑張ってください。

土台で支えてくれる人に感謝を忘れずに、信頼しよう。信頼される人になろう。

まだまだ油断と隙がありますよ。気を引き締めて取り組んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字に親しむ日々に

画像1 画像1
漢字検定の申し込みが終了いたしました。

港中学校では、校区の小学校PTAと協力して今年度も漢字検定を実施いたします。

検定日時  平成25年11月9日(土) 午前9時集合  

      午前9時半スタート〜1午前0時半の一時間です。

試験会場  港中学校

○電子メール、携帯メールの普及で漢字を書くことが減っています。

この時代だからこそ自分で書いて覚えることが貴重なことになります。

心をこめて文字を書くことの大切さは、必ず相手の心に響きます。

図書室にも検定用の問題集をそろえていますから活用してください。

今回は、検定を受けない人も日々の漢字に対する関心を持っていただきたいと思います。

重要 校内の紙ごみについての変更!

大阪市では、より一層ごみの減量を図り、資源の有効利用を進めるためには、「普通ごみ」で多く出されている「紙類や衣類のリサイクル等」も必要であることから、平成25年10月1日から「資源化可能な古紙・衣類の分別収集」を全ての区で実施することになりました。

また、学校ような事業所等から焼却工場への資源化可能な「紙類」の搬入を禁止することにもなりました。

そこで本校でも校内における紙ごみについて下記のように変更します。

●「紙パック」について
 ・給食システムの「牛乳パック」→これまでどおり「配膳室」へ
 ・学校へ持ち込んだ「紙パック類」→各家庭へ「持ち帰る」

●リサイクルできる紙について
 ・教室に設置してある容器に紙を入れる

新しい回収方法は…

27日(金)より実施します!

今回の新しいゴミ回収に伴い、
体育大会(10/4)や文化発表会(11/1)等の校内行事で出ました「ゴミを各ご家庭へお持ち帰って」いただくことになりました。
保護者のみなさま、生徒のみなさん、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

MINATO RUGBY(38)

昨日からMINATO RUGBYの新チームがスタートしました!

少ない人数の活動ではありますが…

みんなでラグビーを楽しむために、

朝も夕方も頑張って活動しています。

昨日は、大阪桐蔭高等学校へ進学したラグビー部の先輩が練習に来てくれました。
短い時間ですが、いろんなことを教えてくれました。

12月頃よりD地区の新人戦も始まります。
今後ともよろしくお願いします。

最後に…ラグビーの合言葉に、
「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」
(1人はみんなのために、みんなは1人のために。)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 文化発表会準備期間
カウンセリングルーム休室
10/29 金曜日課
文化発表会準備期間
10/30 文化発表会準備期間
10/31 文化発表会前日準備
11/1 文化発表会
PTA・地域
11/1 PTA実行委員会

学校評価

お知らせ

3年生

PTA・地域

図書館だより

進路だより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

食育つうしん

港えいようだより