動物園2(1年生)
さすがに、遠足シーズン。たくさんの遠足の学校が来ていました。
お弁当を食べるには、いいポジションを確保して、みんなでなかよく食べるお弁当に舌鼓を打ちました。 秋の遠足を満喫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足(動物園・1年生)(10月22日)
1年生が遠足に出かけました。春は、城北公園でしたので、歩いて出かけました。
秋の遠足は、天王寺動物園です。バスと電車を乗り継いでの遠足になりました。1年生、全員で54名での集団行動とマナーがどれだけできるか楽しみでした。 行きも帰りもとてもマナーよく乗車できたそうです。特に、帰りのバスでは、学年全員が乗車したにもかかわらず、とてもマナーを守って、上手に乗れていたということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生も英語(2年生)(10月21日)
毎週月曜日、外国人講師が、5,6年生の外国語活動のために学習支援の形態で、一緒に授業をしています。
今日は、5年生が社会見学にでかけたので、2年生が代わりに、外国人講師と一緒に英語にふれました。 英語での歌やダンス、スタンツなどを楽しみながら英語(発音)に親しみました。「アップ」「ダウン」「ライト」「レフト」などの講師の先生の英語での指示に合わせて、動作をつけていました。 5、6年生以外でも、機会をとらえて、英語に触れあう機会を設けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生)2(10月21日)
できたニュースを伝えるスタジオも見学しました。
情報発信番組「TEN.」のスタジオと朝の情報番組「す・またん」のスタジオを見学させてもらいました。いつもテレビの画面でしか見ないスタジオが目の前にあり、テレビに映っていない場所やさまざまな放送機器に目を輝かせていました。 教科書だけでは、実感がわかない学習を現地で体験してとてもいい学習になりました。 説明や案内をしてくれた読売テレビのスタッフのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(5年)(10月21日)
5年生が、社会見学で「読売テレビ」に出かけました。
社会科で、「わたしたちのくらしを支える情報」・・・「ニュース番組ができるまで」の学習でテレビ局を訪ねました。 玄関ホールでお話を聞いた後、「テレビ中継車」「スタジオの裏(大道具関係)などの舞台裏を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |