じょん先生の英会話教室(2-1)
じょん先生が送る日常英会話(2)を紹介します。英会話を上達しよう!
【answer】を見る前に意味がわかれば、OK! More about the art school students that I teach in Kyoto. (写真左) When I told them to draw a fat hairy alligator… Why the afro? (写真中) This is from when I told them to draw a smart hippo. Looks smart… oh and this too… (写真右) Very nice! Man, he sure is reading a lot! 【answer】 また私が京都で教えている美大生達。 毛深くて、太っている鰐(ワニ)を描いてと言った時は ってなんでアフロやねん! 賢いカバを描いてと言った時は 賢そう!!! あっこれも これもよかった!ていうか、ばり読書してはんねん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じょん先生の英会話教室(1)
じょん先生が送る日常英会話を紹介していきます。
【answer】を見る前に意味がわかれば、OK! (写真左) I’m thinking about changing my desktop wall paper. I like this green…. (写真右) But I also like this gray… Which do you think is better? 【answer】 (答え) パソコンのデスクトップイメージを変えようか考え中です。 この緑はめっちゃ好き。 なんやけど、このグレーも捨てがたい。 どっちのほうがいいと思いますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さんは、知っているのかな?
今年の体育大会も成功裡に終わりました。
ところで、大会で使用したハチマキについてです。毎年、きれいなハチマキを使うことが出来ています。これは、大会終了後、家庭科クラブの皆さんが洗濯をして、アイロン掛けをしてくれています。 家庭科クラブに限らず、色々なところで生徒の皆さんが活躍してくれています。皆さんに、このことを知ってもらいたくて紹介しました。(校長より) フィリピン語母語教室
日本語・適応指導教室では、母語教室を開設しています。目的は母語・母文化を大切にすることです。
市岡中学校日本語・適応指導教室で開設している母語教室は、中国語、フィリピン語、スペイン語、ポルトガル語です。 本日午後「フィリピン語母語教室」が行われました。講師はフィリピン出身のポール・ジュリアン先生です。そして6人の生徒が参加しました。いつもみんな、すごく楽しみにしています。 まず、8月30日に自分たちが出場したワールドトーク(多文化スピーチ大会)のビデオを見たり、フィリピンのニュースを動画で見たりして、感想を出し合いました。次に、YES組とNO組に分かれてディベートを行いました。ディベートのテーマの一つは、「FacebookやTwitterは子どもに悪い影響を与えるか?」でした。みなさんはどう思いますか。 生徒たちは母語で思い切り話すことができ、充実した時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の記事をまとめました
先週開催されました体育大会は天候にも恵まれ、大きな事故なく無事終えることができました。当日は多数の保護者の皆様にも参観いただきましたどうもありがとうございました。
また、当日は来校できない保護者の皆様にも様子をお伝えしようと、可能な範囲でリアルタイムで学校日記を更新しました。当日から翌日にかけては、この市岡中学校webサイトにもたくさんのアクセスをいただきました。 その体育大会の様子を記載した学校日記の記事を、ひとつのページにまとめました。写真は少し小さめになりますが、雰囲気を感じていただけると思います。 上部の「学校生活」の中から「第67回体育大会」のページにアクセスできますので、ぜひご覧ください。 |
|