ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

20日の給食!

《メニュー》
・てんぷら てんつゆあんかけ
・肉じゃが
・切り干しだいこんの炒め煮
・きゅうりのピリッと漬け
・米飯
・牛乳

えびと夏野菜(なす・かぼちゃ)のてんぷらです。
てんつゆにとろみをつけた「てんつゆあん」をかけて食べやすくしました。
【参考HP:大阪市教育委員会】
画像1 画像1

Let's enjoy speaking English!

今年度の大阪市外国人英語指導員(C−NET)として生徒たちに英語を教えていただいたいるエディー先生と1年生との授業の様子をお伝えします。

昨日(19日)は…

授業の後半に、

「on(〜上に)」
「under(〜の下に)」
「in(〜中に)」
「near(〜の近くに)」

を使い、ちょっとしたゲームをしました。
エディー先生が話している英語を聞き取って、動物たちがどこにいるのかを考えるというゲームをしました。

うまく聞き取れなかったときはどうしたらよいのか英語の先生に教えてもらい、エディー先生にもう1回英語を言ってもらったりしていました。

特に生徒たちが迷っていたのが…
“The dog is near the TV and the table.”
(その犬はTVと机の近くにいる。)


さらに…
“So,So.”
(まぁまぁ。)

という英語表現が生徒たちにとって興味を持ったようでエディー先生のジェスチャーを見ながら楽しそうにマネをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本気が心を動かすドラマ その1

画像1 画像1
今日は、とても感動しました。今までのすっきりしない気持ちが吹っ切れました。

生徒の力は最高ですね。3年生の男子が全員が体操服に着替えていました。

5限目の授業は、組み体操の練習。

実は、昨日の放課後あるクラスで「男子全員を残して、話がある」と女子生徒が副担任にお願いきました。担任は(女子体育)出張で留守。

教室内で男子は、何が始まるかわからなかったと思います。

女子生徒「ええ加減にして、だらしないし… 」

実は、体育大会に向けて行進、ラジオ体操、組体操どれを見ても【やる気のない姿勢】がたっぷり、見学も多いときは、8人それぞれに理由もあるけど教師を悩ましていました。

女子生徒の「みんなきちんとして」との思いと説得力ある言動が男子の心を動かしたと思います。クラスの波動が全クラスに伝わった瞬間、教師冥利に尽きます。

クラスの男子全員が、これからの体育大会に臨む姿勢、決意を書いて代表の女子生徒に提出しました。

主なものの中から

○今度からだらだらしない。  ○体操服を見つけて練習と体育大会にでたいです。

○全員でそろって最後までやる。 ○みんなでびしっと行進する。

○風邪を治して早く参加できるようにする。あと体操服を持ってくる。

○全部頑張る。  ○行進をふざけず手と足を上げてする。ふらふらしない。

 練習を見守っていた女子生徒からも、ある男子生徒は、ほめられ照れ笑い、先生からも頑張ったなとほめられていた様子を伝えていただき、素晴らしい光景が目に浮かび私も、感動して涙が…。

「クラスの仲間を思う女子生徒のパワーは、教師のパワーより強いなあ」

ありがとう。最高の学年になると確信しました。

支えあう仲間が沢山いる楽しい学校、港中学校です。

これでいいのかな?

画像1 画像1
生徒手帳の6ページに「私たちのきまり」に、明るく楽しい学校生活を送るためにぜひとも守らなければならない大切なものです。1の項目から5の項目まであります。

1 午前8時から8時25分までに登校しよう。

2 3 4

5 自転車通学は認めない。

ほとんどの人が守れていますが、守れていない人はこれでいいのですか?

初心に帰り自分自身を振り返って正しい行動をしてください。

港中学校生として一人ひとりの行動を地域の方は温かく見守ってくれています。


19日の給食!

《メニュー》
・赤魚のおろしじょうゆかけ
・枝豆
・さといもと野菜の煮もの
・かんぴょうとわかめの酢のもの
・月見だんご
・米飯
・牛乳

今日(19日)は「十五夜」です。
月見の行事として、月に「すすき」や「里いも」、「枝豆」、「だんご」などを供えて、秋の収穫を祝ったとされる中秋の名月です。
【参考HP:大阪市教育委員会】

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 文化発表会
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 後期認証式
生徒専門委員会
後期時間割開始
11/6 写真撮影(3年)
PTA・地域
11/1 PTA実行委員会

学校評価

お知らせ

3年生

PTA・地域

図書館だより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

港えいようだより