学力向上の取り組み(3年)(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の本校の重点目標の一つに学力向上に向けて、「授業力」の向上を掲げています。今年度は、特に、「算数科」を中心に全学年が、学力向上のために「授業力アップ」と「算数における授業の系統性」を確立するために日々真摯に取り組んでいます。 算数の授業で、45分間をどのように展開していけば、より子どもたちの学力の向上に繋がるのかを確認しながら研究し、先生たちの授業力向上から、子どもたちの学力向上に結び付くように取り組んでいます。 今日は、3年生の「長さをはかろう」の授業を全教員が授業観察し、放課後に話し合いをします。 研究授業を実施するまでに、学年で教材研究や授業展開を何か月も前から、考え抜きます。1時間1時間の授業でどんな課題を子どもたちに提示するのか、どんな授業展開がいいのか、算数的な活動(実際に操作したり実物で実証したりしながら理解を深める)をどのように取り込むのがいいのかなどを研究していきます。 その努力や過程、成果が日々の授業力のアップにつながっています。 秋の遠足7(3年生)
帰りに、公園で遊び、EXPO'70パビリオンを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足6(3年生)
お弁当タイムです。大空のもと、大きな広場で、みんなと一緒にいただきます!風が強いですが、それほど寒くはないです。
そのあと、太陽の塔の下で、太陽の塔ポーズ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足5(3年生)![]() ![]() 秋の遠足4(3年生)
オリエンテーリングが終わったグループから、ゴール地点の自然観察学習館で過ごしました。ドングリのスマートボールで遊んだり、顕微鏡で小さな世界をのぞいたり、ドングリゴマで遊んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |