学び支援 公式リンク
最新の更新
2年生 住之江バス車庫見学
10月学習参観(5年生)
10月学習参観(6年生)
10月学習参観(4年生)
10月学習参観(3年生)
10月学習参観(2年生)
10月学習参観(1年生)
PTA人権問題学習会
Tボール教室(4年生)
地域の皆様ありがとうございます:ウォークラリー
PTAウォークラリー(その4)
PTAウォークラリー(その3)
PTAウォークラリー(その2)
PTAウォークラリー(その1)
2年生の外国語活動
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
土曜授業(2年生)
2年生は、1時間目は図工科と国語科、2時間目は国語科「スイミー」の学習をしました。
土曜授業(1年生)
6月15日の土曜授業は1時間目算数科、2時間目国語科を行いました。張り切って学習していました。
体育、大好き!1年生を目指して
1年生は、体育の学習でいろいろな遊具を使って遊びを通して体作りをしています。運動が大好きになってくれるよう励ましていきたいと思います。
下水処理場見学
6月5日(水)に4年生は、住之江下水処理場へ社会見学に行きました。
下水のしくみについて説明を聞いたり、下水処理をしている場所へ連れて行ってもらったり、クイズをしたりして楽しみながら学習することができました。
3区合同人権講演会
6月5日に住之江区・住吉区・西成区の3つの区の教員が集まって、3区合同人権教育講演会を行いました。同志社大学大学院心理学研究科 教授 小西 行郎 先生による「『対応』から『理解』へ〜発達障害の子どもを理解する〜」と題した講演を聞きました。発達障害のある児童への理解を深めるとことはもちろん、その子どもたちがそのままの姿で生きてゆくためには、周囲の人々や社会全体で取り組んでいく必要があるとおっしゃっていたことに感銘を受けました。
20 / 22 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:53
今年度:162
総数:521403
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/4
振替休日
11/5
委員会活動
11/7
2年はみがき指導
11/8
車いす体験4年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H25 教育アンケート・子どもアンケート(9月実施)
7月号
桜の子どもアンケート
H24-教育アンケート
学校だより
10月号
9月号
1年学年だより
9月号
2年学年だより
9月号
4年学年だより
9月号
5年学年だより
9月号
運営に関する計画
平成25年度
校長室だより
第13号
第12号
第10号
第9号
携帯サイト