運動会の練習4年生

 4年生の団体演技は、エイサーです。
難しい隊形変化に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、親子丼、味噌汁、金時豆の煮もの、牛乳でした。
 今日は、「きんときまめ」について紹介します。金時豆は、いんげん豆の仲間です。でんぷんやタンパク質を多く含んでいます。豆が苦手な人がいるかもしれませんが、できるだけ残さないでたべましょう。
 では、クイズです。
「親子丼」は、鶏肉とたまごが親子の関係なので、この名前がつきました。
1.○  2.×
答えは、1の○です。

今日の給食の放送は、6年3組でした。

9月6日 児童集会

 9月6日(金)の児童集会は、「たてわり集会」で、「ハンカチ落としゲーム」をしました。

 ルールは・・・
円になって座り、おにがハンカチのかわりの玉を落とします。落とされた人は、おにを追いかけてタッチをします。タッチをされたら円の中で待ちます。その後、次にタッチされた人は、円の中に座っている人と交替し円の中で待ちます。
 
リーダーを中心にたてわり班での楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、五目まぜご飯、みそ汁、たこのやわらか煮、牛乳でした。
 今日は、「たこ」について紹介します。たこは、体をつくる「赤」の食べ物です。血や筋肉をつくる「タンパク質」がたくさん含まれています。しっかりとよくかんで食べましょう。
 では、クイズです。
体をつくる「赤」の食べ物はどれでしょう。
1.みぞ   2.ごはん   3.にんじん
答えは、1のみそです。

6年2組の給食委員会の放送でした。

地域別一斉下校

画像1 画像1
 地域別一斉下校では、緊急時に安全を確保しながら自宅へ避難できるよう、地域別に編成し、職員が付き添って下校します。高学年は、自分自身の安全だけでなく、下級生の安全を見守りながら下校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 体重測定2年・5年
11/6 体重測定3年・4年  委員会(卒業アルバム用)・代表委員会
11/7 老人見守り隊