学び支援 公式リンク
最新の更新
車いす体験
2年生 はみがき指導
教職員研修会に参加!
2年生 住之江バス車庫見学
10月学習参観(5年生)
10月学習参観(6年生)
10月学習参観(4年生)
10月学習参観(3年生)
10月学習参観(2年生)
10月学習参観(1年生)
PTA人権問題学習会
Tボール教室(4年生)
地域の皆様ありがとうございます:ウォークラリー
PTAウォークラリー(その4)
PTAウォークラリー(その3)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
初めてのプール
「わぁ、小学校のプールは大きいなぁ。」「冷たい!!」と初めは水の冷たさ、プールの大きさにびっくりした様子の1年生の子どもたちでしたが、楽しい音楽にのって水慣れし、伸び伸び水遊びに取り組んでいました。
環状線1周に行ってきました。
3年生は、6月21日に環状線一周に行ってきました。梅雨空の下のうっとうしい天気でしたが、3年生の子どもたちは電車の窓から見る大阪の町の様子に興味津々でした。大阪駅に着いた時には「大きいなあ。」と驚いていました。環状線を一周することで、大阪についてたくさんの発見をし、ワークシートにまとめることができました。
救急救命講習会
6月19日(水)に、住之江消防署の方に来ていただいて、救急救命講習会を行いました。
水泳の学習も始まることから、万が一の水の事故の時には、どのような応急手当をしたらよいのかを教えてもらいました。心肺蘇生法(呼吸確認・胸骨圧迫・人工呼吸)の仕方、AED(自動体外式除細動器)の使い方などの講習を受けました。
道徳の授業「かみさまからのおくりもの」
3年生の子どもたちと道徳の授業をしました。題名は「かみさまからのおくりもの」です。かみさまから子どもたち一人一人に贈られている贈り物は何かについて学びました。とても楽しかったと感想を書いてくれた子どもたちがたくさんいたので私もうれしくなりました。
土曜授業(6年生)
6年生は土曜授業では、1時間目は6−1は学級活動「バイキング給食に挑戦しよう」、6−2は体育科の表現運動「体つくりの運動」でした。2時間目は、どちらも国語で「討論会をしよう」でした。
19 / 22 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:53
今年度:159
総数:521400
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/8
車いす体験4年
11/12
クラブ活動
11/13
社会見学5年(大阪科学技術館)
11/14
芸術鑑賞会(観劇)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H25 教育アンケート・子どもアンケート(9月実施)
7月号
桜の子どもアンケート
H24-教育アンケート
学校だより
10月号
9月号
1年学年だより
9月号
2年学年だより
9月号
4年学年だより
9月号
5年学年だより
9月号
運営に関する計画
平成25年度
校長室だより
第13号
第12号
第10号
第9号
携帯サイト