5年 総合的な学習で その1
ゲストティーチャーとして、中国人の梅(メイ)さんに来ていただき、中国のことをいろいろ教えていただきました。
中国語のあいさつ、数の数え方、ことば、じゃんけん、おやつ・・・ 中国では、「手紙」の意味が「トイレットペーパー」、「勉強」の意味が「無理である」なんだそうです! 子どもたちは、中国の文化などに興味をもち、楽しく学習していました。 体重測定のときに・・・あわせて、養護教諭による保健指導も行われます。 今月は、「目のおはなし」でした。 まつげ・まゆげ・まぶたなど、目はたくさんのものに守られていることを学習しました。 読書週間の取り組み
学校では、読書週間にあわせて、さまざまな取り組みを行っています。
朝の10分間読書・・・8時30分から10分間、自分の席で静かに読書をします。 学校図書館検定・・・学年別の問題で、各学年10問あります。どれも、本を読んで答える問題です。がんばりに応じて、しおりや賞状のプレゼントがあります。 おはなし会・・・「なにわえほんの会」の方と浪速図書館の司書の方に来ていただいてのおはなし会です。低・中・高学年別に行われました。大型絵本を使っての読み聞かせ、紙芝居、組木、ストーリーテリングなど、楽しいお話が目白押しでした。 おうちでも、親子で読書に親しんでほしいものです。 生活委員会の発表かぜをひかないようにするためには、「石けんを使っての丁寧な手洗い」と「がらがらうがい」が大切だということが、よくわかりました。 全校遠足
全校遠足で大泉緑地へ行きました。
学校を出発するところから帰ってくるまでのすべてを、たてわり班で活動しました。 6年生がしっかりと班のみんなをリードしてくれました。 午前中は、地図を見ながらポイントを探したり問題を解いたりのオリエンテーリング。 午後は、お弁当を食べてから、広いところで遊びました。 異学年との交流がますます深まった1日となりました。 どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、ひっつきむし(ヌスビトハギ)にくっつかれたり、と自然ともふれあえました。 |
|