9月25日 給食
今日の献立は、ご飯、プルコギ、トック、ぶどう(巨峰)、牛乳でした。
今日は、「トック」について紹介します。「トッ」は、おもちを意味し、「クッ」は汁を意味する言葉です。給食では、野菜やしいたけと一緒にスープにしています。 では、クイズです。 プルコギに使われている肉は、何でしょう? 1.牛肉 2.豚肉 3.鶏肉 答えは、1の牛肉です。 今日の給食の放送は、6年1組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の練習の様子1
6年生の組体の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年の練習の様子2
6年の組体も真剣な表情です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の練習の様子
5年生の「加美北ソーラン」の練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「わかめ」についての紹介です。わかめは、こんぶやひじきなどと同じ海草の仲間です。今日は、ツナ、いりごまと一緒にそぼろにしています。 「わかめ」では、徳島県の鳴門わかめが有名です。 では、クイズです。 ツナは、何から作られるでしょう。 1.かつお 2.まぐろ 3.さんま 答えは、2のまぐろです。 今日の給食の放送は、5年3組でした。 |
|