ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

26日の給食!

《メニュー》
・揚げギョーザ
・チンゲンサイの炒めもの
・うずら卵と野菜の中華煮
・えのきたけと糸こんにゃくの炒めもの
・きゅうりの中華あえ
・米飯
・牛乳


餃子の調理方法は…
「焼く」「蒸す」「煮る」「揚げる」…とありますが、みなさんはどんな調理方法でいただくのが好きでしょうか。
画像1 画像1

池島小5、6年生が見学に

本日4限の時間帯に、体育大会の組体操、ダンスの練習風景の見学に来られました。

素晴らしい演目には、さすが「オォ〜」と感動の声が自然と出ますね。

小学校の先生方も卒業生に久しぶりに逢えていろんな思いがあったことでしょう。

すくすくと心身ともに成長する姿には、心から嬉しいです。

反対に、少しどうしたのかなあと聞かれる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン検定合格証授与

画像1 画像1
夏休みにパソコン検定試験が8月23日に行われました。

P検3級に3年生 2名合格

P検4級に3年生 1名合格

全校集会で合格者3名に授与させていただきました。

○コンピューター知識  ○情報通信ネットワーク  

○情報モラルと情報セキュリティー  

○ICTを活用した問題解決、意思決定  システム分析と設計 不測の事態への対応

○ワープロ  ○表計算  などのスキルが試されました。

さらに学習して情報化社会でリーダーとして活躍できるように期待します。


明日(27日)から変更!

先日お伝えした「紙ごみ」の出し方についてですが、明日(27日)より変更します。


●「紙パック」について
 ・給食システムの「牛乳パック」→これまでどおり「配膳室」へ
 ・学校へ持ち込んだ「紙パック類」→各家庭へ「持ち帰る」
 ☆紙パック類は「各家庭へ持ち帰る」に変更ですのでご注意を★

●リサイクルできる紙について
 ・教室に設置してある容器に紙を入れる


今回の新しいゴミ回収に伴い、
体育大会(10/4)や文化発表会(11/1)等の校内行事で出ました「ゴミを各ご家庭へお持ち帰って」いただくことになりました。
保護者のみなさま、生徒のみなさん、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

25日の給食!

《メニュー》
・他人煮
・鮭のから揚げ
・ピリ辛こんにゃく
・ブロッコリーのごまあえ
・プチトマト
・青りんごゼリー
・米飯
・牛乳


「親子丼」…鶏肉を用いて作った料理
「他人丼」…鶏肉以外の肉を用いて作った料理
「玉子丼」…肉を用いずに作った料理
「木の葉丼」…かまぼこを用いて作った料理(関西地方)

*「あおりんごゼリー」は以前の給食(19日)で出されていた「月見だんご」が1つだけでしたので、その補充分として出されました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 45分授業
人権教育実践交流会
11/16 土曜授業
学校協議会14:30〜多目的室
11/18 懇談(3年)
11/19 懇談(3年)

学校評価

お知らせ

3年生

PTA・地域

図書館だより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

港えいようだより