ライオンの噴水をきれいにするぞ! その2
ライオンの噴水を昨日に引き続き、野外活動部が掃除をしてくれています。
予想以上に掃除するのは大変みたいで… 今日も終わらず…明日に続くようです。 お疲れさまでした。 夏休みのしおりの活用について楽しくそして有意義な夏休みをおくろう 生活点検表 一行日記 図書館からのおしらせ 夏休みの課題一覧表 学習予定表 部活動予定表 今後の進路関係の予定(3年生) 目標と計画を立てて行動しよう。計画通りに行かないときは、計画の建て直しも良い。 楽しくしおりを使ってください。 明日も授業あります!
明日は1学期終業式ですが、授業もあります。
1限 月4限 2限 月5限 3限 終業式+大清掃 4限 学 活 明日は上のように進めていきますので、授業準備を忘れないようにしてください。 自然を守るビオトープ!
港中学校のグランドの隅に…
「ビオトープ」があるのを知っていますか? ビオトープとはヨーロッパから日本に紹介されたもので、ドイツ語で「生き物=BIO」と「場所=TOP」の合成語で「生き物の共生空間」とか「野生の生き物の生息空間」を意味するそうです。 【参照HP:名古屋市上下水道局】 そこに、今、「ガマ(蒲)」が生い茂っております。 花言葉は、「従順」「素直」「慌て者」「無分別」「救護」「慈愛」だそうです。 近くの木には「セミ」が朝から声高らかに合唱していました。 ちなみに… 「ビオトープ管理士」という資格もあるそうです。 「筆記」と「口述(1級)」の試験科目のようです。 学校支援ボランティア募集中 1次締め切り7月25日1 学習支援では、学習できる環境を作り生徒の自主学習を見守ったり、学習の補助を行います。 2 図書館支援では、開館と閉館作業。館内の環境整備、蔵書の整理と補修 昼は13時前後と15時45分からそれぞれ1時間くらい開館します。 3 環境整備、緑化活動の支援では、ひまわりなとの水やり、雑草抜き、玄関付近花壇の手入れなと清掃活動もあります。秋に向けて種、苗の回収もします。 詳しくは、中学校教頭まで問い合わせてください。 保護者の方や大学生、高校生なと地域の人材の方を求めています。 |
|