9月12日 給食

 今日の献立は、ご飯、鶏肉の照り焼き、五目汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳でした。
 今日は、「食べ物の好き嫌い」についてお話します。好き嫌いしないで、いろいろなものを食べることは、栄養のことだけでなく、味を感じる力の発達につながります。
 また、今は食べられなくても、何年後かに食べることができるようになることもあります。少しずつがんばりましょう。
 では、クイズです。
高野豆腐は、何からできているでしょう。
1.鶏肉    2.人参    3.豆腐
答えは、3の豆腐です。

今日は、5年3組の給食委員会の放送でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 児童集会

 今日は、音楽集会でした。「運動会の歌」の練習をしました。
1回目は、少し小さい声でしたが、2回目は元気よく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 給食

 今日の献立は、ごまパン、えびグラタン、キャベツのスープ、なし(豊水)、牛乳でした。
 今日は、「食事のときのあいさつ」についてです。「いただきます」は、動物や植物の命をいただいていること、食事ができることへの感謝の気持ちを込めています。「ごちそうさま」は、食事のために準備をしてくれたたくさんの人たちへの感謝の気持ちを表しています。今日も調理員さんが、なしを一つずつしんをとって、皮をむいてくださいました。できるだけ残さないで食べましょう。
 では、クイズです。今日のえびグラタンに入っている緑色の食べ物は何というでしょう。
1.だいず  2.グリンピース  3.きんときまめ
答えは、2のグリンピースです。

2枚目の写真と3枚目の写真は、給食室内の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動

 今日のJ先生との学習は、 Lesson4の Turn right. でした。
J先生の自己紹介は、子ども達にわかりやすい英語やジェスチャーを多く含んでいたので、熱心に聞き入ってました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動

 今日のJ先生との外国語活動の学習は、Lesson4のI like apples. でした。
担任の先生とJ先生との息の合った授業に子ども達も楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜授業(子どもまつり)
11/20 クラブ
11/21 はみがき指導2年  老人見守り隊