9月の運動会の団体演技、組立体操の練習を始めました。
6年生の保護者の皆さんには、組体を通してのねらい考え、仲間づくり、注意するなど、通信にてお知らせしていますので、ホームページ上では、子どもたちの感想を中心に載せていきますので、是非ご覧ください。
以下、児童の感想です。
○ぼくは、今日は、うれしいことがいっぱいありました。組体の技のつばめが完璧にできたことです。完璧にできてよかったと思いました。これから先の練習で、できない技があっても最後までがんばりたいです。他の技もできるようになって、とてもうれしかったです。
運動会本番でもしっかり、成功させたいと思いました。
(城内)
○今日は、2人技でいつもマットを使っていた技が初めてマットなしでできるようになりました。成功した時は、すごくうれしかったです。最後の「タワー」では、まだ成功したことがありません。しかし、明日も頑張りたいと思います。
友だちがやっているピラミッドを見ていたら、あと少しで成功できそうでした。これからもいろいろな技を成功させたいです。
(杉山)
○2人技の練習の時は、風車の練習の時に、少し右手のほうに体重をかけすぎたので、林さんと相談するてから、もう一度練習すると、簡単にできるようになりました。失敗した時に友達と相談することは大事だと思いました。
タワーの時に、「首を曲げて体は立つ状態」ということを教えてもらったので、その通りにすると初めて成功することができました。これからもこのことを意識していきたいと思います。
(大西)
【団結・想いを一つに】 学年通信 『組体成功への道#03』より