学び支援 公式リンク
最新の更新
出前水道教室
かわいい帽子!!
グラウンドゴルフ
5年生研究授業(リズムダンス)
6年生 マット運動
2年生、おいもパーティー
3年生「昔あそび体験」2
3年生「昔あそび体験」1
車いす体験
2年生 はみがき指導
教職員研修会に参加!
2年生 住之江バス車庫見学
10月学習参観(5年生)
10月学習参観(6年生)
10月学習参観(4年生)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3区合同人権講演会
6月5日に住之江区・住吉区・西成区の3つの区の教員が集まって、3区合同人権教育講演会を行いました。同志社大学大学院心理学研究科 教授 小西 行郎 先生による「『対応』から『理解』へ〜発達障害の子どもを理解する〜」と題した講演を聞きました。発達障害のある児童への理解を深めるとことはもちろん、その子どもたちがそのままの姿で生きてゆくためには、周囲の人々や社会全体で取り組んでいく必要があるとおっしゃっていたことに感銘を受けました。
ホームページが新しくなりました。
6月5日よりホームページが新しくなりました。学校が保護者・地域の方々と共に充実した教育を進めていくためには学校のことを深く知っていただくことが大切です。このたびのホームページの更新によりましてはできるだけ多くの機会を通して、子どもたち・教職員・保護者・地域の方々の輝く姿をたくさん紹介していきたいと思います。 ご期待ください。
勉強って、楽しいな〜!
各クラスの学習風景です。
国語では、文字を勉強し、自分の考えをたくさん発表しています。
音楽では、曲に合わせて体を動かし、元気な歌声が響いています。
どの勉強にも張り切って取り組んでいるピカピカ1年生です。
ナップザック作り
6年生は、今、ナップサックを作っています。ミシンを使ったり手縫いをしたりして素敵なナップサックを作ろうとがんばっています。
難しいけど・・・、がんばろう!!
割り算の学習は間違いやすいところです。繰り返しきめ細かい指導をするように心がけています。放課後もがんばっている子もいます。ご家庭でも励ましてあげてください。
23 / 24 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:65
今年度:224
総数:521465
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/2
球技大会開始 暖房開始
12/3
委員会活動
12/4
6時間授業(4〜6年生)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成24年度教育指導の計画(最終評価)
平成24年度学校関係者評価
H25 教育アンケート・子どもアンケート(9月実施)
7月号
桜の子どもアンケート
H24-教育アンケート
学校だより
11月号
10月号
9月号
1年学年だより
9月号
2年学年だより
9月号
4年学年だより
9月号
5年学年だより
9月号
運営に関する計画
平成25年度中間評価
平成25年度
校長室だより
第14号
第13号
第12号
第10号
第9号
携帯サイト