昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

じょん先生の英会話教室(4)

画像1 画像1
 じょん先生が送る日常英会話(4)を紹介します。今日の内容はFood!です。
【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!
頑張って挑戦しよう!
 じょん先生の日本語も楽しいぞ!

This was a slightly spicy, tomato based stew of sorts, with pork, red peppers,
eggplant, and zucchini.
It was sooooooo good! Sometimes,
I really think that I’m a genius!

【answer】
これはちょっとだけ辛くしたトマトベースの豚バラ、パプリカ、茄子、とズッキニの煮物。
ごっつうまかった!
天才ちゃうかぁって時々思う!

盛況!自学自主勉強会(10月15日)

 明後日から中間テストが始まるため、多くの生徒が多目的室に集まり、それぞれ持ちよった教材に向かい、自主学習を行っていた。特に1年生の理科が難しいということで、1年生担当教員も参加し生徒たちからの質問に答えていました。
 また、ボランティアとして、奥河さんにも来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の「生け花」

 皆さんはご存知ですか?玄関に毎週違った「生け花」が飾られているのを?
 波除にお住いの仁平八千代さんが10年以上前から、毎週火曜日に、ボランティアとして飾っていただいております。聞くところによると、仁平さんたちのお花のグループ「MOA」が、区役所や警察、消防署等に同じ花が飾られているようです。
 今週の「生け花」は、「錦木」だそうです。本当に色々な人たちから、市岡中学校は支えられていることを実感します。ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

港区の中学校給食事業等の説明会が行われます

 港区役所が港区の中学校給食事業等の説明会を開催します。
 現在、本校での生徒の昼食は、家庭弁当と給食との選択制となっています。
今後の学校給食の実施方法は、田端区長が区民の意見をお聞きして、現行を継続するのか、それとも全員喫食を導入するのかを決定されることになっています。
 説明会では、これまでの中学校給食についての取り組み及び改善状況が説明される予定です。あわせて、学校選択制、指定校の変更等についても説明があります。上記について、ご意見をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
                       記
1 日時・場所  1回目 H25.10.19(土)午後2時〜3時30分
               港区近隣センター2F
           2回目 H25.10.29(火)午後7時〜8時30分
                港区役所5F
※ 詳しくは、HPの配付文書(各種お知らせ)にある「中学校給食等の説明会の開催について」をご覧ください。

「さんま祭り」の紹介

 「さんま祭り」とは、港区老人クラブ連合会が主催する行事で、東日本大震災の東北支援として、昨年度から開催しています。今年度は世代間交流として地元の中学生と災害時・非常時を想定した体験を行う予定で10名程度のボランティアを募っています。

                記
(1)日 時 10月26日(土)午前10時〜午後3時
(2)会 場 入船公園(八幡屋1−4)
(3)内 容 ・テント張り
       ・炭火起こし
       ・炊き出し(非常食アルファー米作り)
       ・さんまの炭火焼
(4)服 装 体操服
(5)申込み 10月21日(月)教頭まで。
(6)その他 昼食は用意しているそうです。
    
 尚、10時30分から500円(焼さんま+おにぎり+お茶)で販売されています(売り切りまで)。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 B(45分授業)
12/4 B
各種委員会
12/5 3年進路写真
12/6 生徒議会
3年駅伝大会
12/7 週休日