「えほんひろば」からふれあおう!その1
港中は今日(16日)、土曜授業を実施しました。
そこで1年生は… 昨年度、現3年生が体験した「えほんひろば」を1年生にも体験してもらいました。 事前に、こんなことをするということを伝えていましたが…実際に200冊の絵本たちを見ると… ある生徒が… 「先生、この本は僕らが読む本ではないです。小さい子が読む本です。」 と言ってきてくれた港中生がいました。 たがか「えほん」、されど「えほん」… そんな風に感じた港中生。 50分間という短い時間ですが、体験してもらいました。 途中、港区長も視察に来られました。 バドミントン部結果報告
決勝戦は…。
第一ダブルスもシングルスも第二ダブルスも同時進行で行いました。 まずはじめにシングルスを港中学校がとりました!シングルスで出た選手は今日の試合全てとてもいい内容でした。 次に第一ダブルス。リードしたり、リードされたりの、シーソーゲームでしたが、最後は惜しくも負けてしまいました。ですが、精一杯頑張り、内容はとても良かったと思います。 そして、試合を決める第二ダブルス。リードを保ち、28-26まできました。後一点で、港中学校の優勝です。 しかし…28-28の同点になってしまいました。そこからは、お互い気持ちのぶつかり合いです。 一点決まれば、観戦があがり…最後は32-30で港中学校が勝ちました!! 試合をしていた選手はもちろん、応援をしていた、他の部員もみんな涙を流し、お互い抱きしめあいながら喜びました。 日々の練習の成果が試合で発揮することができました。 次の大阪市のシード権大会も頑張ります!応援ありがとうございました! リーグ戦 一位通過三試合とも港中のペースのまま勝つことができました! あと一勝で、リーグ戦一位通過です! 4試合目も勝利一試合目、第一ダブルスは最後まで競りましたが、粘り勝ちで勝利を収めました! その後、シングルスも第二ダブルスも勝つことができ、リーグ戦では一位になることができました。 次に、トーナメント戦です。 トーナメント戦も頑張ります! バドミントン速報 その2リーグ戦では勝った学校です。 第一ダブルスは途中までは競っていたものの、最後に点差を開き勝利を収めました! シングルスも勝つことができました。 そして最後は…決勝戦です。 相手は港南中学校です! |
|