木材加工中!
現在、1年生の技術科は木材加工をしています。
「小物入れ付きイス型飾り台」 1mの木材をさしがねで寸法を測り、のごぎりを使い、木材を切ったりしています。 生徒により進み具合はまちまちではありますが、頑張って作っています。 ちなみに… 木材にクギを打つ道具は何というか覚えていますか。 「とんかち」や「かなづち」ではないでしたね。 学校元気アップ今は、にんじん、大根の葉がすくすくと成長していますが、虫に食べられていますね。 ところで、テスト前になりました。 スイッチを入れて家庭学習を是非実行してください。 勉強を「何のために」するか考えると、きっとやる気も起こる。 実りの秋、学習の成果を発揮してください。 10日の給食!
《メニュー》
・親子煮 ・れんこんの若草揚げ ・こんにゃくのみそ煮 ・即席づけ ・米飯 ・牛乳 水素のすごさ!
次の実験は…
水素を実際に発生させ、上方置換法で集めました。 ◇発生方法は覚えてますか。 そして、水素が集まった試験管の口にマッチの火を近づけると… どんな反応をしたか覚えていますか。 また、試験管は曇っていましたが…なぜでしょうか。 港中生のみなさん、覚えていますか。 この時期に入道雲夏によく出る入道雲、南のほうを見ると秋らしい羊雲、台風の影響かな? 運動場の部活動は、一休みでした。 |
|