2年 音楽集会(作詞やなせたかし 作曲いずみたく)でした。 間奏の部分で、ボディパーカッション(手拍子)を入れたり、 体を左右にゆらし、リズムをとりながら歌いました。 今日もたくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。 音楽集会は2月に1年生を予定しています。 かりんジャムジャムにして、おすそわけしてくださいました。 少しゆるめのゼリーのように、ふるふるした状態です。 写真のような琥珀色です(実は下の写真のような色) 食べてみると・・・ 最初は(何の味?)という感じでしたが、口の中にいいにおいがふわっと広がりました。 かりんというと、のど飴、しか食べたことがなかったので、 「かりんってこんな味なんだ」と思いました。 甘くていいにおいで、ほっこりした気分になりました。 12月 玄関掲示かけあし週間、頑張っています。 コイのえさやり
コイは、フナとよく似ていますが、口が下向きについています。えさをやるときは、口の下まで持っていって、やっています。
6年 歴博 ピース大阪
大阪歴史博物館では、大阪のあゆみを古代から現代まで4つの時代をテーマに紹介しています。子どもたちは班行動をとり、メモを取ったり、体験コーナーで実際に体験したりしました。
弁当は、大阪城のふもとで食べました。天守閣には入りませんでした。風が強く、寒かったです。 次に、ピース大阪にいきました。戦争による被害の様子を、パネルや映像を見ながら学習しました。 |