2024年度(ねんど)4月(がつ)入学生募集中(にゅうがくせいぼしゅうちゅう)です。くわしくは、でんわ06−6752−2889まで。
TOP

地域包括支援センターの方々来校 11月22日(金)

 生野区にある4つの地域包括支援センター(鶴橋・東生野・巽・生野)の方々6人に来ていただき、高齢者に対する行政サービスの情報発信と地域包括センターの役割について話をしていただきました。

6つの教室に分かれて、それぞれの包括の方が生徒さんに詳しく丁寧に話をしていただきました。生徒さんの関心も高く、多くの質問がそれぞれの教室で出ました。

次回は2月28日(金)に来ていただきます。
画像1 画像1

English News 〔イングリシュ ニュース〕(2)

 明日、11月23日はアメリカでは、Thanks Gibing Day(サンクス ギビング ディー)といって、アメリカに移住したイギリス人を助けた先住民に感謝をした日だそうです。

ポスターはE組 田渕さんの作品です。
画像1 画像1

ポジャギ模様のコースター作り   朝文研

 ポジャギとは日本でいう風呂敷という意味です。

その模様を、韓紙(ハンジ)や包装紙・色紙などを切って台紙に張り合わせて作成します。

それをラミネート加工すればオシャレなコースターの出来上がり。

みなさん一生懸命に作っていました。

【2枚の写真】集中してコースターを作成している様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

イメージを表現 〔美術部〕(2)

毎週火曜日に美術部の活動を行っています。

各自が、作りたい題材を決めて、思い思いの作品を先生の指導のもと、精魂を込めて作っています。

【写真上】我が家の表札づくり
【写真下】大好きな草花のスケッチ
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなに上手くなりました ! 〔パソコン部〕(2)

 パソコン部は平日の活動だけでなく、土・日・祝も活動を行っています。

先生の指導のもと、各自思い思いの作品が仕上がっています。

「やり方をすぐ忘れてしまう。」とおっしゃいますが、初めのころに比べると、多くの操作方法を学んでいて、随分上達しました。

頭の下がる思いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31