おいもパーティー4(2年生)12月13日
今回の学習。収穫したものを楽しく食べる、調理して食べることだけが目的ではなく、春から大切に育てて、つるが伸び葉がつき花が咲いて、土の中に芋ができ、収穫する。命ある植物から、人が生きていくために、食べ物をいただく。感謝して、責任をもって最後まで食べることが大切な学習です。(食育)
【低学年】 2013-12-13 15:50 up! *
おいもパーティー3(2年生)12月13日
出来上がった「スイートポテト」みんなで仲良く、楽しくいただきました。皮ごとつぶして入れたので、香りもよく、少し噛みごたえもあって、とてもおいしかったです。
みんなとてもとても大事そうに、食べていました。
春から、学習園を耕し、水をやったり雑草を抜いたりしながら、収穫までこぎつけ、そして食べる。長いスパンでの学習に一区切りをつけました。
【低学年】 2013-12-13 15:44 up! *
おいもパーティー2(2年生)12月13日
ゆでたサツマイモをひたすらつぶします。皮ごとつぶしたおいもに味付けをして、一人ひとりが形にしていきます。みんなが講堂で体育をしている間に、オーブンで焼いて、はい出来上がり。皮ごとつぶすので、ちょっと大変。みんなで順番につぶしました。
【低学年】 2013-12-13 15:38 up!
おいもパーティー(2年生)12月13日
秋に収穫したさつまいも。今日は、2年生が「おいもパーティー」をしました。収穫したさつまいもを湯がいて、つぶし、砂糖やバター、ミルクを加えて、形にして、オーブンで焼き、いただきます。
【低学年】 2013-12-13 15:31 up! *
児童集会(4年学年発表)12月12日
今日の児童集会は、4年学年発表でした。先日の学習参観で発表した曲をみんなに聞いてもらいました。1曲目は、「もみじ」の2部合唱、2曲目は、「走れ、シベリア鉄道の」のリコーダー2部合奏、3曲目は、「さあ、おどろう」の合奏でした。仲間と心を一つにして、歌ったり、楽器を演奏したりして、一生懸命さが伝わってきました。学習してきた成果がしっかり発揮できていた素晴らしい発表でした。
【中学年】 2013-12-12 11:17 up!