来年度の新1年生の金曜日の下校時刻に変更があり、13:40ごろとなります。

12月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼、きゅうりの中華和え、みかん、牛乳でした。
 今日は、「うずらたまご」について紹介します。うずらたまごは、にわとりのたまごより小さいですが、同じ量でくらべると、鉄やビタミンAなどの栄養素が多く含まれています。
 では、クイズです。
今日の中華丼に使われている肉は何でしょう?
1.牛肉      2.鶏肉      3.豚肉
答えは、3の豚肉です。

今日の放送は、6年3組の給食委員でした。

給食の準備の時間です。

 給食の時間のクイズは、毎日、職員室から給食委員の子ども達が放送しています。クイズの正解を言うと、校舎のあちらこちらから「ヤッター」という声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備の時間です。

 給食当番の子ども達が担任の先生と一緒に給食室へ行きます。「今日のメニューは、何かな?」「お腹がすいたな?」・・・・・・。子ども達は、給食の時間を楽しみにしています。
 給食室では、栄養教諭の先生や給食調理員さんが、子ども達を迎えておかずや食器を渡してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、黒糖パン、牛肉のデミグラスソース煮、白菜のスープ、やきプリン、牛乳でした。
 今日は、「プリン」について紹介します。プリンは、イギリス生まれのデザートです。日本では、カスタードプディングのことをプリンとよんでいます。
 では、クイズです。
 今日のやきプリンは、何分間焼いているでしょう。
1.10分間     2.25分間     3.35分間
答えは、2の25分間です。

今日の放送は、6年2組の給食委員でした。

11月を振り返って  3   「歯と口の健康教室」

 11月21日、2名の歯科衛生士さんが来校され、2年生を対象に「歯と口の健康教室」がありました。
 赤い染め出し液で、上下1本ずつ染めて、磨き残しがないか鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談j会
12/20 個人懇談会