ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

電気を作る原理を知る!

以前、理科の授業内容で「電磁誘導」を学習しました。
コイルに向かって棒磁石のN極を近づけたり、遠ざけたり、そのままにしたり…

☆以前の記事は下記をクリックしてみてください
発電機のしくみを知る!


そこで今回は、本当に発電されているのかがわかるように「発電コイル」を使って実験しました。

写真のように、はじめは発電コイルに付いたLEDは光りません。
しかし、磁石を動かすと電流の発生する方向によってそれぞれのLEDが光ります。


これが電気を作る原理なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市中学生親善ソフトボール大会 第3位

昨日の18日(日)に大阪市青少年指導員連絡協議会主催のソフトボール大会

惜しくも優勝は逃しましたけれど、第3位になりました。

1回戦は、シード

2回戦は、2対1

準決勝は、2対3  

3位決定戦は、6対5

投打に素晴らしいプレーが続出、ちょっとのミスが勝敗を決めたように思います。

港の底力を大阪市に見せ付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市中学生新人南北地区バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(日)旭区の旭陽中学校体育館で、港中学校は、全国大会準優勝の

金蘭会中学校と対戦して素晴らしい健闘をしてくれました。

第1セットは25対11

第2セットは25対10

0勝2敗で負けました。 この負けたときに勝つ因を作るのは、この時からです。

同じ中学生です。「負けん気」「負けじ魂」で練習に集中しよう。

大いに期待しています。

MINATO RUGBY(48)

1人ひとり声をしっかりと出すことから始まり、基礎基本のスキル、応用まで限られた時間では多くのことができませんが、集中して練習をしました。

築港中の先生や上宮中の先生が子どもたちがわかりやすいように工夫してアドバイスを教えてくれました。

それぞれの学校の予定もあり、こうして合同練習をすることは容易いことではありません。
しかし、子どもたちはラグビーをしている最中はとても楽しくプレーをしています。


定期テスト後、新人戦大会が始まり、約3か月半かけて行います。
縁あって集まったコンバインドチーム。ラグビーを思う存分楽しみつつ、1勝1勝してほしいです!


最後に…ラグビーの合言葉に、
「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」
(1人はみんなのために、みんなは1人のために。)
画像1 画像1
画像2 画像2

MINATO RUGBY(47)

今日(16日)は土曜授業の後…

急いで、上宮中学校へ行きました。

12月から始まる新人戦大会に港中・築港中・上宮中の3校合同のチームで出場するため、一緒に練習をしました。

他の部活との兼ね合いもあり、グランドが使える時間に制約がありましたが、濃い内容の練習をすることができました。


最後に…ラグビーの合言葉に、
「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」
(1人はみんなのために、みんなは1人のために。)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 懇談(全学年)
12/19 懇談(全学年)
12/20 懇談(全学年)
12/21 土曜授業
ふれあい清掃(1年)
12/23 天皇誕生日
12/24 4限までの授業

学校評価

お知らせ

3年生

PTA・地域

図書館だより

ほけんだより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

食育つうしん

港えいようだより

全国学力・学習状況調査