八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

国語科の出前授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日小中連携の一環として、本校の国語科教師2名(永田、芦田)が海老江東小学校を訪問し、6年生1組・2組で「詩}(朝のリレー 谷川俊太郎)の出前授業を行いました。
 最初、少し緊張気味でしたが、大きな声で朗読したり、質問に答えてくれたりと日頃の小学校での学習活動の充実がうかがえました。
 今後、鷺洲小学校で体育の授業、海老江西小学校で美術の出前授業を行う予定です。

給食試食会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日12時より給食試食会を開催しました。当日は、区長様・副区長様や校区小学校6年生の保護者、本校からは校長先生・PTA会長をはじめ保護者の皆様が参加され、総計24名での試食会になりました。子どもたちと同じように、配膳室に並んでいただいて、給食を受け取り、会議室で、歓談しながら試食をしました。その中では、給食のあり方や、食育についてなど有意義な会話が区長様、PTA会長、保護者の間でありました。
 子ども達の食生活を考えるよい機会になりました。

総文祭

画像1 画像1
 10月19日(土)、20日(日)に、大阪市総文祭が咲くやこの花館と鶴見区民センターで開催されました。

 本校からは美術部と茶道部が出品や発表を行いました。

 美術部はプレゼン八阪でもそうでしたが、素晴らしい作品がたくさん展示されていました。また、茶道部もそのお点前を来場者の方に褒めていただきました。

プレゼン八阪 その4

 午後からの展示見学の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プレゼン八阪 その3

 トップバッターは1年生による全員合唱「心をひとつに」でした。曲は「アンリミテッド」と「ありがとう」の2曲。

 全員で心をひとつにして、大きな声で頑張りました。特にピアノ伴奏や指揮をしてくれた生徒、短い取り組み期間の中で練習大変だったと思います。本当にお疲れ様でした!

 また、1年生は展示の部でも校歌のレタリングをおこないました。プレゼン八阪の後も校内に展示したいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式
12/26 徴収金振替日
12/27 徴収金振替日