港っ子パワー!その28
ふと…人権講演会の準備のために体育館へ行ってみると…
バレーボールの授業をしていました。 トスの練習などを楽しく練習していました。 実践形式のゲームが楽しみです。 4日の給食!
《メニュー》
・チキンカツ バジルソースかけ ・ボイルブロッコリー ・ほうれん草のクリーム煮 ・焼きかぼちゃ ・ミニフィッシュ ・米飯 ・牛乳 大事な友達に言う言葉ではない
3校(港中学校、池島小学校、八幡屋小学校)PTA合同人権講演会が港中学校体育館で行わ
れました。 参加対象は、校区小学校は、5、6年生、中学校は全学年。そして、PTAの方。 ○亡くなる寸前まで「また、明日」と母親にお姉さんにそして、弟に…言いました。 学校に行きたい。正門までは、近い。でも教室までは、とても遠い。当時中学一年生の 友人(ゆうと)君の小児がん(黄紋筋肉腫)で入退院の様子、約一年半の闘病生活を涙交じ りで語ってくださいました。 最近中学生が使う言葉でとても傷つく言葉があります。「しね、ころすぞ、きえろ」 心にささるとてもつらい言葉です。明日も生きたいわが息子のことを通して、私たちに 心の底から叫び伝えてくださいました。 実体験を聞き心で感じたことを、本日より私たちは、言動で示していきましょう。 時間をたいせつに8時25分には「整列します」の号令で始まります。 一学期にはなかったことですが、今8時25分に間に合わない人が15名ほどいます。 週の初めと、朝のスタートはとても貴重なものになります。 スタートダッシュの工夫をしてください。 「こんなはずではないはず」 予鈴遅刻にならないように頑張りましょう。 3日の給食!
《メニュー》
・冬野菜のカレーライス(米飯) ・カリフラワーときゅうりのサラダ ・みかん ・牛乳 |
|