教職員チーム参加(11月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一ゲームの結果は、見事大接戦の末に勝利しました。 親善及び気軽に参加するつもりでしたが、ついつい力が入ってしまいました。 社会見学(守口車庫)(11月8日)
市営バスの車庫、守口車庫では、3グループに分かれて3つのカテゴリーを学習しました。
○ バスの整備・・・バスを持ち上げて、バスの裏を見せてくれました。バスの裏など見たこともなかったので、驚きの反響が響きました。 ○ バスの洗車・・・バスに乗ったまま、洗車室の中を抜けました。ブラシの回転とすごい勢いの水の量にこちらも驚きの瞬間でした。 ○ 事務所内・・・事務所での安全管理や安全走行の工夫について説明を受けました。感心しながら真剣に説明を聞くことができました。 日頃、乗っている市バスの秘密や工夫を学習できて、明日からは、また違った視線で市バスに乗れるのではないでしょうか。いい経験ができた社会見学でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学・社会体験学習(市バス守口車庫)(2年生)11月8日![]() ![]() ![]() ![]() 市バスに乗って行きましたが、今日はいつもの遠足とは違います。今日は、一人一人がお金を運賃箱に入れる活動もしました。 乗り物に乗って、自分で運賃を入れる学習と現地での学習の2本立ての社会見学です。 ドキドキしながら、自分の手でお金を入れるといういい体験ができました。 社会見学3年(ライフ)11月7日
3年生が、社会見学で「ライフ」に出かけました。
社会科で、「スーパーマーケットを見学して、ひみつを見つけよう」の学習です。バックヤードで食品を加工する様子や冷蔵庫、冷凍庫を見せてもらったり、売り場に行って商品を陳列するときの工夫などを教えていただきました。そのあと、グループに分かれて、店員さんにインタビューをさせてもらい、有意義な活動となりました。 ライフのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(6年学年発表)11月7日(木)
昨日は、就学時健康診断でした。新1年生に付き添う5年生を見ながら、「最高学年への自覚をもたせるいい機会だな」と、また新1年生を見ながら、「笑顔いっぱいで入学してほしいな」と思いました。
入学説明会は来年2月13日(木)に行う予定ですが、不安に思うことがあれば、いつでも学校にお問い合わせください。 さて、今週の児童集会は6年の「修学旅行」の報告でした。モクモクファームでのソーセージ作り、志摩マリンランドでの体験活動、スペイン村でいろいろな乗り物に乗ったことを劇仕立てで発表してくれました。さすが、6年生!笑いあり、うーんなるほどとうなずくところあり、20分間があっという間に過ぎました。 大東小ではこのように、みんなの前で表現するということを大事にしています。次の発表も楽しみにしています。(校長より) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |