ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

沸とうする温度はどれも同じ?

理科の化学分野では…

「身のまわりの物質」を学習します。

その中には「物質の状態とその変化」を学習する章があります。

物質が温度によって固体、液体、気体と状態を変えることを「状態変化」ということを勉強しました。

水の沸点は…100度
水の融点は…0度

ということを知っている生徒は多いのですが…

では、エタノールなど、他の物質は何度で沸とうするのでしょうか?


今回は「エタノール」を使い、沸とうする温度を調べてみました。
この実験には、たくさんの注意点がありましたが、港中生は覚えていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食!

《メニュー》
・煮こみハンバーグ
・そえ野菜
・スペイン風オムレツ
・ボイルアスパラガス
・ほうれん草のアーモンドあえ
・カリフラワーのピクルス
・米飯
・牛乳
画像1 画像1

二期生(昭和32年3月卒業)が同窓会を開催

昨日13日(水)お昼前にお二人の方が来校されました。

本校の二期生(1957年3月卒業)今から57年前の卒業生。

男性の世話役の方(三重県津市在住)と恩師女性の方(東京在住)です。

恩師は、新採用で港中学校へ赴任されとても懐かしく思いを語ってくださいました。

約40名の方が集い校歌を合唱するために譜面があれば…

学校要覧(平成16年度版)の裏ページに校歌が載ってありました。

人数分お渡しさせていただき、皆さんで再会の喜びの中合唱されたことと思います。

このホームページにも是非校歌を載せていきます。

同窓会の会場は、天保山の○○寿司です。

素敵な再会が、また、あらゆる活力になられたことと思います。

卒業生の皆さん母校の訪問を又、お待ちしております。


人権教育実践交流会

以前の「校長室」でお伝えしました内容を今日(13日)、港区の先生たちに実践報告をしました。
☆詳しい記事は下記をクリック!
校内研修 人権教育実践交流会に向けて

文化発表会でも「1年生 学習発表」としてお披露目したビデオを紹介しました。


『ビデオで振り返る自分たち』
〜輝く自分の未来像を目指して〜


港区の他の先生方から称賛等をいただきました。
画像1 画像1

13日の給食!

《メニュー》
・鰤の甘辛だれかけ
・さつまいもの素揚げ
・炊き合わせ
・水菜の煮びたし
・りんご
・米飯
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
学活・授業(1・2年)
1/8 第5回実力テスト

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

PTA・地域

図書館だより

進路だより

ほけんだより

池っ子!八幡っ子!港っ子!!

全国学力・学習状況調査