TOP

楽しかった「昔遊び」

12月5日〔木〕に、1年生の子どもたちと地域の方々や保護者と、お手玉やコマ回し、けん玉などの「昔遊び」をしました。事前に家で聞き取ってきた遊びを発表した後、講堂にそれぞれのコーナーを設けて地域の方々に分担してもらい、子どもたちがグループごとにそのコーナーを回りました。「コマのひもをどのようにしてまくの」「お手玉の仕方がわからない」「むずかしいな」など、あちらこちらでかわいいお助けコール。そのたびに地域の方々はやさしく教えてくれていました。そのうちに「回った回った」「できたできた」と歓声が聞こえてきました。地域の方々や保護者と交流しながらの楽しい「昔遊び」が経験できました。地域の方々、保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芝生を裸足で遊ぼう!

10月の初めに中庭の芝生を刈り込み、冬芝の種を植え、10月末まで養生期間としました。そのかいあって、芝生は、みごとな緑一面にリニューアル。10月31日に子どもたちにオープンしました。以前より、「裸足で遊んでもいいよ」と声をかけていましたが、子どもたちが「待ってました」と、1年生から6年生まで裸足で走り回る、転げまわる、横になるなど、芝生の感触を楽しんでいるようです。子どもたちの感想を聞くと「とっても気持ちいい」「芝生がやわらかい」「足の裏がひんやりしてくる」など、大変好評です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年修学旅行 その13

画像1 画像1
 広島駅に到着して、帰りの新幹線を待っているところです。
今から大阪に向かって帰ります。

6年修学旅行 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後の活動、広島名物もみじ饅頭づくりです。
担当者から作り方を聞いて、いざ本番。作りたての饅頭を食べて、ニコニコ。
 おいしかった。

6年修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿舎を後に、厳島神社です。まず、手を清めてから、いざ見学。潮が満ちてきていたため、残念ながら鳥居のそばまでは行けませんでした。
 見学後は、待ちに待ったお土産タイム。しかし、この頃になると、心配していた雨がポツリ、ポツリ。傘をさして、何を買おうか、迷い顔。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 3学期 始業式・大掃除
避難訓練
1/8 給食開始
1/9 発育測定(1・2・3年)
委員会活動(5・6年)