TOP

ある夏の日の授業のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日35度近くの日が続いています。教室内は、壁面の4台の扇風機をまわしていても30度近くあります。それでも子どもたちは元気に学習しています。そんな「ある夏の日の授業のひとコマ」です。夏の暑さにバテバテなのは大人だけかもしれませんね。

中庭の芝生で遊ぼうよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の中庭には芝生があります。いつも元気な子どもたちの遊び場のひとつです。青々とした芝生の上で寝転んだり、座って「ハンカチおとしゲーム」をしたり、おいかけっこをしたり。子どもたちにとって「芝生はフワフワして気持ちがいい」と、大変好評です。

みんなで楽しんだ「プールで遊ぼう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日〔月〕よりプール水泳を開始しました。当初はまだ肌寒かったですが、子どもたちの大好きなプール水泳なので、元気に泳いでいます。28日〔金〕のこの日は、3年生と6年生、2年生と4年生、1年生と5年生の異学年交流を目的とした「プールで遊ぼう会」の日です。たてわり班でチームを編成し、「キューブ拾いゲーム」や「フラフープリレー」などのゲームを行いました。下級生から水をかけられても楽しそうな上級生の笑顔がとても印象に残った一日でした。

地域の人たちと「町の大そうじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日〔日〕はとても晴天でした。この日は、地域の人たちの「西成大そうじ」の日です。子どもたちや保護者も、自分たちの町をきれいにするためにたくさん参加しました。軍手に金バサミやごみ袋を手にして、いざ出発。日ごろから地域の人たちがきれいにしているためか、それほどごみはありませんでした。その中でも多かったのが、吸殻や空き缶。集めたごみは、運動場で回収しました。そうじでがんばった後は、地域の人たちが用意してくれていたカレーをいただきました。地域の人たちと交流できた楽しい一日でした。

異学年の交流を深めた「スポーツ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日〔火〕に異学年の交流を目的とした「スポーツ大会」を実施しました。1年と6年、2年と5年、3年と4年が交流しあった。種目は、ドッジボールやおにごっこなどで、下級生も楽しく安全に遊べるように、事前に上級生が内容やルールを考えていました。当日は、上級生が下級生に気遣いながら活動している様子が随所に見られ、
「さすが、今宮小の子どもたち」と感心しました。活動後に感想を聞くと、上級生は「楽しかったけど疲れた」、下級生の感想は「楽しかった。お兄さん、お姉さんたちがやさしかった」と聞き、「よくがんばったと」思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 3学期 始業式・大掃除
避難訓練
1/8 給食開始
1/9 発育測定(1・2・3年)
委員会活動(5・6年)